絵本読み聞かせ隊ってなに?【活動内容・概要】ツイッターで活動中!
ツイッターで#絵本読み聞かせ隊 を運営しているさかなです(@bloglifehacker)
ツイッター上で「絵本読み聞かせ隊」ってなに?
#絵本読み聞かせ隊 のハッシュタグってどう使うの?
そんな疑問が多かったので記事にしちゃいました。
◆絵本読み聞かせ隊を知りたい方や、入隊希望の方
◆活動内容を知りたい
◆絵本が大好きで自称絵本中毒の方
◆これから子どもに絵本を読み聞かせたいママやパパ
◆読み聞かせ期間は終わったベテランのママやパパ
絵本って最高の知育!
そう思ってはじめた絵本読み聞かせ。
1万冊到達してからはカウントしていないけど、毎日最低5~10冊読み聞かせている私。
いつのまにか、自分が絵本大好きになってしまいました。
そう思ってできたのが、#絵本読み聞かせ隊 です。
この記事読んだあと、あなたもきっと絵本読み聞かせ隊の魅力と、絵本の良さを知ることができるよ♪
目次
絵本読み聞かせ隊【活動内容と概要】
絵本読み聞かせ隊【概要】
★ ハッシュタグ 絵本読み聞かせ隊 をつけてツイート
★読み聞かせ・本や絵本・本屋さん・と本に関わることならなんでもOK!
★ツイートしたら気付きやすいように、DMグループに貼り付けてOK!
★オリジナル画像を添付、無い場合は画像がなくてもいいよ
★ためになる有益な情報を提供しなきゃとならず、ゆるくいきましょう
★モットー『ゆるく楽しく』
★相互フォローは強制してないよ任意だよ
★敬語は不要な隊員が多いので、カジュアル語(タメ語)でカモン
★次回の入隊企画未定だよ。でも入隊したい方を拒むことはしないよ
★除隊したい場合は一言コメントいただけると嬉しいな遠慮なく言ってね
かーこ隊員&さかな隊長(2019.12)
絵本読み聞かせ隊【活動内容】
ママやパパってなかなか時間がないですよね。
だから負担なく活動するのが長続きをするコツかな、って。
そう、だから活動のモットーはゆるく楽しく!
活動内容も概要にあるんだけど、
①ハッシュタグつけて投稿
②グループ内に貼り付けて共有
基本これです。
隊員同士でそこから結構盛り上がるんですね~
それが活動の醍醐味!
絵本が好き、読み聞かせがしたい人専用【入隊方法】
ツイッターでグループってたくさんありますよね。
絵本読み聞かせ隊は純粋に絵本読み聞かせをするメンバーや
絵本大好きな人が集まっています。
拡散してフォロワーを増やそう、相互フォローだけしましょうっていうグループではありません。
フォローも任意ですし、やり取りしていくうちにフォローしていってもらって構いませんよ♪
このグループが合わないな、って思ったら概要にもありますが、除隊をすることももちろん、できます。
入隊ご希望の方は、ツイッター経由で私に(@bloglifehacker)リプかDMを送ってください~
「読本読み聞かせ隊入隊したいっす!」だけでも構いませんよ(^▽^)/
絵本読み聞かせ隊【メリットとデメリット】
読み聞かせ隊の大まかなことは理解してもらえたかなと。
読み聞かせ隊のメリット
◆交流ができる。ツイッターを楽しめる。
◆絵本の共有ができて、自分の好きな絵本を紹介できる
◆絵本読み聞かせのモチベーションに繋がる
◆あなたの絵本ツイートのファンができる
読み聞かせ隊のデメリット
◆グループDMに未読がたまる
四六時中ね、ツイッター界にいるわけじゃないから、当然未読がたまります。
正直、見落としてしまう場合もあります。
そんな時「申し訳ない」気持ちに…
そんな理由から除隊した隊員さんもいました。
これは私もそうだし、あまり気にしないでください。
だってゆるく楽しく、それがモットーのグループだから♪
普段どんな風にツイートしているのか、ご紹介していきますね。
#絵本読み聞かせ隊 実際のツイート例
おへそのあな
長谷川義史おなかの中にいる赤ちゃんが、おへその穴から外の様子を観察する。
家族みんなで赤ちゃんの誕生を待ちわびる様子に、心温まる。そして、赤ちゃんの最後のセリフが凄く良いのです!
ここ数年で私が最も感動した絵本。
初めて読んだ時は泣きました。w pic.twitter.com/Fm1hgJWwef— AZU🕊開運の星うさぎは固定から🐰生きることはつくること (@azurefairytale) November 26, 2019
ミーテでの読み聞かせ記録、ついに1000回達成📚🎊
▼1000回読んでみての変化
・10冊くらいなら集中して聴いていられるようになった
・好きな本とそうでもない本がはっきり分かる
・読みたい本を自分で選ぶ
・パパの読み聞かせが上達✨#絵本読み聞かせ隊 pic.twitter.com/bXTMnVB953
— はな🇲🇾海外共働き育児 (@hana_glb) March 21, 2020
タロウの前に
大きなパンツが降ってきた見上げると団地の三階で
似たような洗濯物がその部屋に
行ってみると。。。次々部屋を訪問するタロウ。
訪問先の住人が
出てくる前ページに
隠れ住人がいるよ探してみてね#絵本読み聞かせ隊#朝活ビギナー応援団 pic.twitter.com/MHyOiYDMU0
— 鈴森まり💗お金のブロックを外して資産1000万円超へ (@sin_mama_rinko) March 2, 2020
もうね、これほんの一部です!
2020年3月の時点で49名在籍しています。
なのでね、全員紹介しきれてなくて。
ハッシュタグたどってください、たまに隊員外の方もこのハッシュタグ使っているくらい、広まったようですね。
それもまた嬉しい(^▽^)
そんな素敵隊員を最近私は #絵本読み聞かせ隊員紹介 っていうハッシュタグつけてツイートしています。
紹介したりされたり、そんなこともツイートし合う温かなグループです!
絵本だけじゃなくて、児童書や教育マンガなんかもツイートしてたりするよー
・赤ちゃんがいるママやパパ
・現役で読み聞かせのママやパパ
・読み聞かせボランティアやっているママ
・日本じゃなく海外在住のママ
・絵本がとにかく大好きな若い男性
・絵本中毒者
・お子さんは大きいけど絵本大好きなママ
・英語絵本に詳しい人 etc.
男女問わず、在籍中!
ツイッターで#読み聞かせ隊 を続けていく理由
ツイッターで読み聞かせ隊をしている理由一番の理由は
「楽しい」から。
でもそれだけじゃないんです。
最初はふたりで細々とやっていた絵本読み聞かせ隊
「ねえ、グループ作ってもっとみんなで楽しんでみない?」
そんな誘いがきっかけでした。
相棒のかーこちゃん。彼女と出会えてなかったら読み聞かせ隊はなかったです。
こんな風に企画しました。
隊員募集の企画はこの1回のみで、今は口コミにて要望があれば入隊していただいてます。
正直ツイッターを運用していくのが難しい時期もあって。

そんな時、絵本読み聞かせ隊の活動があってとても救われた。
絵本を共有して楽しむこと、その他の副産物もいつの間にあった、そんな理由で続けています。
2019年11月25日に発足した絵本読み聞かせ隊。
これからも楽しく運営、そして楽しく共有、
ゆるっと活動していきます( `・∀・´)ノヨロシク