WordPress編集中に画面真っ白!解決法とツイッターで助けられた体験

こんにちは、さかなです(@bloglifehacker)
タイトル通りなのですが、先日サイトが真っ白になってしまいました…
PHPコードをいじる必要がありまして…
見事に失敗してしまい、エラーが出てしまい、サイトは真っ白&WordPress画面すら入れなくなってしまいました。
しかも…バックアップも取ってなかったという。
時すでに遅しです。
・WordPress初心者向け(うっかり屋さん)
・サイトが真っ白になった時の対処方法
を今回、実体験とともにお伝えしていきます。
目次
Simple GA Rankingを入れてサイトを快適化
ランキングの表示はしていたのですが、サイトを軽くするためにより軽くできるプラグインに変更していたんです。
しかも、前のプラグインは正確にランキングが表示されていなったんです。
色々と検索していると、Simple GA Rankingというプラグインがいいなあ、と思い取り入れることにしました。
Simple GA Rankingについてはこちらの方がわかりやすく解説されています。
グーグルアナリティクスとの紐づけやらでちょっと手間はかかりましたが、きちんと進めば誰でも設定はできます。
装飾やカスタマイズする必要がある。そこで失敗!

プラグインをいれて、設定までは滞りなくできました。
ただ、そのままだと文字だけなんです。
なのでカスタマイズが必要なんですが、ここで私がやらかしてしまったんですね~
「外観」⇒「テーマ編集」と進み、テーマのための関数「functions.php」をクリック。そこにコードを入力していくのですが、そのコード入力を誤ってしまったんです。
気付かず更新してしまい、サイトは真っ白けになりました…
で、私は「あっじゃあ消してもう一度更新すればいいよね」って思ったんですが、それでは修正できませんでした。
エラーエラーエラー…あげくに、WordPress画面に入れなくなってしまい、全身に嫌な汗が噴き出てくるのを感じまして…
とにかく検索して復旧方法を探しまくりました。
「WordPress サイト真っ白」
「WordPress php編集 真っ白」
「functions.php 真っ白」 …etc
真っ白だらけで検索するのも今考えると、残念な感じなのですがその時は本当に焦っていまして…!
途方に暮れてTwitterでヘルプをツイートしてみる
https://twitter.com/bloglifehacker/status/1179607113976270849
Twitterは2019年7月から初めてやりはじめたんです。
Twitterで他の方がヘルプツイートしているのを見かけたことがあり、それを思い出したんです。
藁をもつかむ気持ちで…
そしたら、
◆「自分でもわからないからリツイートしました!」と拡散していくれる方
◆いいね!で励ましてくれたり、RTしてくれたり!してくれる方
◆具体的な対処方法を提案してくれる方
と多くの方が反応してくれたんです!
なんて優しいんでしょう…
Twitterやる前はなんか怖いイメージがあったんだけど、全然そんなことなくて、もう「やさしさにつつまれたなら~♪」とユーミンさんの曲が頭に流れてきました。
ただ、ただ、それでも解決できないのが本当にズブの素人の私…
そんなとき「ぴこん!」とまた通知が!
「よければお手伝いしましょうか?」
出張ホストへの道が開けた瞬間です。
出張ホストを体験する?ことになり、めでたく解決!

お手伝いを申し出てくれた方、は出張ホスト【エテルナ】さん
DMをください、とのことでDM内でやり取りをすることになりました。
くらげ君のように私も思いました。
Twitterページをみると、プロフィールに、下記記述が。
あっ、やはりホストさんのページなのね。
でもよくみると後半部分に、「男女問わずWordPress,PHPのご質問にも回答」と。
しかも無償⁈
サイト関連に強いならば、とエテルナさんのサイトも拝見しました。
そこにはきらびやかな世界が広がっていました。
出張ホストさんという仕組みも一発でわかりました!なるほど、最近は店舗型ではなくて出張型のホストさんがいるのね!
しかも思ったより安いうえに、えっ?服の指定までできるの?
この世界について情報弱者だった私はジェネレーションギャップに驚いたのでした…
Twitter上のエテルナさんはサイトを構築する中の人ということが判明

DMでやり取りさせていただくことになったのですが、やり取りの最初の方で、
「FTP情報を教えてもらえませんか?」
と聞かれたんです。ズブのド素人の私でもそれは簡単に教えてはいけないことくらい理解していました。
葛藤しているうちに、
「代わりに僕の身分を明かします」
と、Facebookとお勤めの会社WEBを教えてくれたんです。
そこでやり取りしている方は、ホストさんではなく中のサイトの人、ということが判明しました。
新手の詐欺…?!子どものいる主婦層ってターゲットにしやすそう?(完全偏見)
でも…でも誠実そうな方。
葛藤に葛藤を重ねた結果、出張ホスト【エテルナ】さんにご依頼することにしました。
だって、内部に入らないと解決できないんです、自分でできない限りは。
DMでのやり取りはかなーーり省いていますが、彼の印象としては
◆紳士的
◆決して営業ではない
◆やりとりがスマート
◆本当に詳しい知識の持ち主
あっさり解決に導いてくれて問題終結
お互い出かける用事があり、エテルナさんも夜仕事が終わったら処理します、とのことでやりとりいったん終了。
その日の夜
「作業終わりました」とDMにお返事が!
エラーが戻っていてサイトが復旧していましたーー!
後学のため、エテルナさんがやってくれたことを聞いたら、画像付きで解説してくれました!
文章では理解できなさそうと察していただいて、気遣っていただいたのだと思います。
「もう修正したんだからそれでいいでしょ。説明なんて面倒」って思われてもおかしくないのに。最後まで紳士的でした。
きっと彼にとっては秒でおわる位の作業だったと思います…お恥ずかしい。
ちなみに解決方法はこちらのサイトが近かったのでご参考ください。
結局は自己責任です
今回は本当に「良い方」に巡り合えたわけですが、たまたまです。
世の中には悪いことを考える方、大勢います。しかも頭もいいので、すぐには気付けないのです。
私は今回エテルナさんを信用しましたが、もしあなたもお願いする際は自己責任でお願いします。
現実世界ではなく、ネットでの関係なので誰かをすぐに信用してはいけません。なので私のこともすぐに信用しないで疑ってください。
アカウントは当然のことながら、簡単に人に教えてはいけません。
出張ホストさんへインタビューと、その後
人は疑え!みたいな文章のあとになんですが、
「本当にありがとう、エテルナさん!いや、細かく言うとエテルナさんの中のお人!」
最後にインタビューしてみたんです。(お忙しい方なのにずうずうしい)
私「エテルナさんはなぜ私を助けてくれたのですか?」
エテルナさん「出張ホスト業界のPR活動の一環でしょうか笑。困っている方がいて、それに対してリカバリーするスキルを私が持っている。そして私は業界をPRしたい。win-winじゃないでしょうか」
かっこいい…
情報や技術を惜しみなく他人に教えたり、使ったりしてくれる。
ありふれた知識なのに、有料noteで儲けようとしたりする人が多数いる中で、エテルナさんのような方たちは生き残っていくのだと思います。
出張ホスト【エテルナ】の中のお人に教わった修正方法、この3日後に役にたちました!
また真っ白になっちゃったんだけど、今度は自分でできました。そして無事ランキング表示もされました♪
にしてもTwitterって本当にすごい!
Twitterしてなかったら私どうなっていたんだろう…
今日もTwitter内をエテルナさんがパトロールしてくれているかもしれませんね、迷える子羊達にやさしく手を差し伸べてくださることと思います。
Twitter名に「出張ホスト」と入っていることが混乱を招くのでは?と最初思いましたが、ある意味で「ネット上でWordPress,PHPで困っている人に、出張ホストサービスを展開している」と思うと合っているネーミングなのかな、とも感じます。
リアル世界のホストさんと異なるのは、無償ということ。
このやりとりを信じるも信じないもあなた次第ですが、困っているどなたかに発信したく記事を書きました。
困ったらまずは自分で調べることが大事です。
それでも解決しない場合、本当に困っている場合、発信すること、人に助けて!と素直に言えること、大事ですよ。