【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

早産で生まれた子は保育園いけるの?【仕事復帰で迷っているあなたへ】

早産で生まれた子は保育園いけるの?【仕事復帰で迷っているあなたへ】
  • URLをコピーしました!
ママさん

早産で生まれた子でも保育園って通えるのかな?
仕事は復帰しないで辞めるべきかな?

こんな疑問をもつママ、多いですよね。

さかな

私は26週で切迫早産のため入院し、入院中の出血により32週で緊急帝王切開出産しました。

当時も仕事を続けていて、早めの産休ということで突然入院した経緯があります。

今回はタイトル通りなんだけど

「早産出産した子は保育園は通えるの?」

と当時私もすっごい悩んだテーマでお話していきます。

このような方に参考にしてほしい記事

◆現在、自宅安静や切迫早産で入院しているワーキングマザー

◆早産のお子さんをお持ちのママさん・パパさん

◆早産でなくても「仕事を復帰するか否か」で悩んでいる

◆「こんなに小さいのに保育園にいかせるなんて…」って言われたり、自問自答する方

デリケートな話題だし、育児に関してはご自身の意思を尊重されるのが一番です。

さかな

保育園いいよ~!って勧めているわけではないよ

こういった考えで選択している場合もあるっていう一個人の意見。

それを踏まえて、どうぞご覧ください。

目次

早産で生まれた子は保育園にいけるの?

はいもちろん通えます

さかな

私の息子は1才6か月から保育園通っているよ

2017年10月から育休期間と育休手当の受給期間が最長2年まで延長できるようになりましたよね。

当時は改訂前で、会社によって変わるけど、私の場合の育休延長は最長1年半。

住んでいる地域は待機児童多めで、基礎点数が満点でも0才で入園しないと1才は厳しい状況。

くらげ君

でもさ、働くママが増えてパパも育休をとったり、働き方改革もあって、働きやすい世の中にはなってきたよね!

さかな

そうだね、でもまだまだ発展途上なのかな。働く環境によって左右されるよね。

仕事復帰のタイミングは人それぞれ

私の場合、早産じゃなくても1才~1才半で復帰しようと決めていました。

結果、1才半に息子がなった時復帰となり、息子が保育園デビューすることに。

復帰のタイミングは言ってしまえばひとぞれぞれですよね~

早産仲間で半年で復帰した人もいれば、会社が許す限り育休とっていた人もいます。

私が1年半で復帰した理由

◆仕事を続けていきたい

◆息子優先は当たり前で、発達状態をみて復帰時期をきめた

◆夫は私の意見を尊重。子育ても家事も協力的であった

◆職場の同僚・上司から働き方について提案があった

◆担当医の先生の後押しがあった

◆保育園で働いたことのある実母からの応援エール

さかな

こうやって挙げてみると、自分の意志と、周りからの後押しやフォローで復帰していましたね。

保育園は発達外来の先生から勧められた

さて、後押しの中でも最大の後押しは「発達外来の先生」でした。

ある日の検診で、

検診時

先生「ところでお仕事はいつ復帰するの?」

私「実は迷っているんです。復帰すべきか、育児に専念するべきか

先生「そうなんだ。でも復帰したい、仕事がしたいなら、絶対復帰した方がいいよ。もし早産児ということを気にしているなら、まったく気にしなくていいし、むしろ保育園に行かせなさい

とまあ、大分省いてますが、こんな感じでした。

さかな

「むしろ保育園行かせなさい」ってすごいよなあ、って今でも思います!

くらげ君

先生との信頼関係もあったからなおさらなんだろうね。そうやって後押ししてくれるなんて、正直意外だなぁ!

なぜ「保育園行かせなさい」なのか、その根拠も説明してくれました。

◆保育園に行くことによって刺激を受ける
◆刺激で頭は成長するし、早産児の場合、特に集団生活を早めにはじめることをおススメ
身体的な発達はそのうち埋まるし、そこは大した問題ではない
1人のお医者さんとしての助言であるので、こう考えていないお医者さんもいらっしゃることをご了承くださいね

「もちろん、幼稚園に入るまで自分のペースで子育てするのもありだけど、なるべくいろんな経験をさせてあげなさいね。引きこもってちゃだめだよ笑」
とも助言もらいました!

保育園でも幼稚園でもいろんな経験をさせてあげることが、精神的にも身体的にも発達には重要😉

下記は、こちらもなるほどな~と思ったことでしたので引用します。

「保育園育ちの子どもは、社会性や自立度といった面で発達が早いほか、
生活のリズムがしっかりしているということも指摘されています。
お母さん・お父さんは安心して、自信をもって
働きながら子育てをしてください。」
──『赤ちゃん&子育てインフォ 母子健康手帳 副読本』(2013)

こちらは低体重児を育てるにあたって、私が思うコツを記事にしたものです。
この記事でも発達外来の先生からの助言がのっています。

早産児の保育園探し【かならず見学&事前相談しましょう】

これは幼稚園でも共通することだとですが、しっかり下調べはしましょう。

さかな

あなたは普段、なにを大事にして育児されてますか?

そこを掘り下げることが大事です。

園によっても特色があるし、どういう園がいいかのかどうか。

あなたにとって最適で、なにより園や先生と考え方がマッチする園を選びましょう。

マッチする園が候補にいくつか挙がったら、いざ見学へ!

なまず博士

いきなりではなく、もちろん電話で聞いてからじゃよ

「見学したいこと」と、「早産児の受け入れ」についても聞いてみましょう。

私の場合、どの園も

「早産児さんでももちろん大丈夫ですよ、まずは一度見学にぜひきてみてください」
と言っていただけました。

最初から「早産児さんはダメです!」なんていうところも無いとは思いたいですが…💦

とはいえ、大丈夫大丈夫~と適当に言われてしまっている場合はなきにしも無きにしも非ず!!

そこは見学時見極めてください。

早産児を保育園に通わせることはかわいそう?

早産児に限らないことですが、保育園に通わせることはかわいそうでしょうか?

私にも経験ありますが、関係良好な義母からは

「家で面倒みてあげる方が私はいいとおもうの」

と言われました。

そう思う気持ち、わからなくはないですが、

さかな

個人的な意見ですが…どういう育て方が正解かなんて分からないです。

分からない以上は一生懸命考えて、子どもにとってそして自分にとっても良い選択を考えることはしています。

なまず博士

まあ、幼くして保育園に入れるということは、多少そういう周りからの声もあるだろうと心構えしておいた方がいいな。

それ以上に、早産の場合はその声は顕著です。

さかな

それはそれとして受けとめてました。ただ、やってみなくちゃわからないし、職場にも「やめる可能性」があることも正直に伝えてました(^^)

あなたが働こう・復帰しよう、と思っているならやってみた方が絶対いいです。

「私の後悔することは、やらなかったことであり、できなかったことではない」
by イングリッド・バーグマン

「やらない後悔よりやった後悔のほうがいい」by 伊達公子

仕事もやる気あれば、一度退職したとしても転職可能です。

育児期間に資格を勉強している方も大勢います。

なまず博士

色んな考えがあるから面白い。それを否定したりすることしかできないのは、もったいない生き方じゃな

早産児でも保育園は大丈夫!仕事復帰はできます

早産児は、早く産まれている分成長はゆっくりです。

ただ、100年人生と言われている中の、幼少期だけみんなよりゆっくりなこと位、たいしたことないなあ、って8年経った今は感じます。

◆2018年に世界最小268グラムの赤ちゃんが産まれました。

追記:2023年に5歳になってとった元気な男の子♡

「小さく産んでしまってごめん」

こちらのお母さんが仰ってますが、早産児のお母さんはみんな彼女の気持ちは痛いほどわかると思います。

ただ、正期産児のお母さんも悩みがないかといったら、もちろんそうではないですよね?

こどもを想う気持ちは正期産児でも早産児でも同じこと。

★保育園に通うことで愛情が減るわけではない

★早産時に対する世間の理解も一昔前よりはある(低体重児出生率は年々増加しています)

あなたの育て方をすること(周囲に惑わされない)

★こどもだけではなく、あなた自身の未来も考えること

あなたのモヤモヤや不安が少しでも解消されたなら光栄です。

お互い、こどもが誇れるような、かっこいいお母さんになりたいですね♪

\\ポチっと応援に感謝♪//


早産ランキング

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

「10年後の土台作り」を軸に、絵本やSTEAM教育を試行錯誤しながら実践中!

元早産児の小6と、やんちゃな小2がいる理系ワーママが運営者です。
実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。

自律した子を育てたい方、私と一緒に子育て楽しみませんか?
ご参考いただけると嬉しいです(^^)

目次