かんたんなサイト紹介
「STEAM教育」を軸に、試行錯誤しながら実践中❗小5👦と小1👧がいる理系ワーママが運営者です👩💻実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。
自分で思考&決断できる自立した子を育てたい方、ご参考いただけると嬉しいです😊
STEAM教育の様子や絵本レビューはTwitterでも発信しています

新着記事

【簡単&すぐできる!】世界中が注目するSTEAM教育を家ではじめる方法STEAM教育(スティーム)が世界中で注目されています。好奇心・問題解決力・探究心・創造性が育ちます。しかも難しいこともなく家で簡単に取り組むことができます。具体的な方法や、世界のSTEAM教育の実例を取り上げます。幼児のうちは特に取り入れてほしい教育のひとつです。...

【主体性が育つ】小学生プログラミングはオンライン&個別指導が良い理由小学生の習い事で人気急上昇中のプログラミング。注意点はスクールの選び方!主体性がないとプログラミングを習う意味はありません。こどもの主体性を育てたいならオンライン&個別指導。理由を体験談を交えてお話します。...

こどもに将来必要な能力はプログラミングで育つ?!メリットとデメリットから検証こどものプログラミングはデメリットもあります。でも将来必要不可欠な能力を育成するのに欠かせません。メリットとデメリットを踏まえ、プログラミングを家庭でも取り入れるべき理由をお話します。プログラミングでどんな能力が身につくのか、記事を読んでいただければ明確になります。...

【理系脳&思考力UP】ワンダーボックス受講中!キット教材の内容や感想レビューワンダーボックスはSTEAMに特化した「アプリとアナログのハイブリッド教材」が大きな特徴。論理的思考を鍛える効果も大きく、内容や感想をまとめました。中でもキット教材(アナログ)に焦点をあててレビューします。4~10才のお子さんをお持ちの方、ご一読ください。...
オススメの記事
【STEAM教育】プログラミング/ロボット教室
さかな
息子が現在進行形で通っているロボット教室や、オンラインプログラミングについての記事です

【小学校で必修化】プログラミング教育って成績に関係ある?何をするの?小学校で必修化されたプログラミングって何?成績には関係ある?なぜ必修化されたの?文部科学省が公開している資料や読書で得た知識をまとめました。プログラミング的思考力の重要性や、家庭内でもできるプログラミング教育をご紹介します。小学生のお子さんを持つ方は特に必読です。...

【プログラミング体験談口コミ】テックキッズオンラインコーチングの特徴4選と感想テックキッズオンラインコーチングは小学生のプログラミングスクールで有名なテックキッズが2020年9月に新設したオンライン授業です。他社も複数体験済みの理系母が小3息子と体験しました。特徴・他社比較・体験の感想をまとめた記事です。本格的なプログラミングを習わせたい親御さん、必見です。...

【オンライン体験談】プログラミングを学ぶ小学生はリタリコワンダーが最適な理由小学3年の息子とオンラインのプログラミング体験をしました。リタリコワンダーはオーダーメイドカリキュラムで主体性を持ってプログラミングを学べる他に類を見ない教室。体験からオリジナルメニューな理由と息子の体験後についての変化も合わせてレポートしています。プログラミング教育に興味のある方ご一読ください。...

【ヒューマンアカデミーロボット教室】スタートアップ講座を自宅で検証ヒューマンアカデミーロボット教室に入るとまずスタートアップ講座を1ヶ月受けます。毎回楽しみに通塾している息子と、内容を自宅にて復習を兼ねて検証しました。ロボット教室に入るとまず何をするのか、どういった内容なのか、気になる方はどうぞご覧ください。...

プログラミング教室は自宅?【小学生向け】オンラインスクール8選プログラミング教室に通いたいけど、近くにない&費用等の理由でお悩みの方。小学生から学べるオンライン授業はどうでしょう?外出が難しくても、オンラインプログラミング教室ならば自宅が教室になります。通塾に比べコスパが良く、効率的に学べるオンラインスクール。ご検討している方はどうぞ御覧ください。...

テックキッズスクールの口コミ・評判は?【小学生専用プログラミング教室】関東在住ならココ!テックキッズスクールの口コミ・評判は?小学生のプログラミング教室をお探しで関東在住ならココ!サイバーエージェントが運営&卒業生はAppleCEOも大絶賛の人材も。口コミから見える本当の価値とは?プログラミング教室比較にどうぞ。...

ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ評判や内容【気をつけてほしい注意点】ヒューマンアカデミーロボット教室は保護者の支持率NO1で大変人気があります。授業内容や料金比較、評判(口コミ)に加え、注意事項も実体験に基づき包み隠さずお伝えします。ロボット教室は体験なくては語れない分野。無料体験に数箇所いった理系母が解説致します。...

【ロボット教室体験談】理系ママが事前準備をし潜入捜査してきました!ロボットプログラミング教室の体験を小3息子と複数回しました。体験談はもちろん、事前準備や各社の比較も載せています。ロボット教室の多くは無料で体験できます。体験をする前の情報としてどうぞお役立てください。...
【STEAM教育の通信教育】ワンダーボックス

【ワンダーボックス実体験】知育教材だけどゲーム代わり?レビューとこどもがハマる理由ワンダーボックスは知育教材の中でもSTEAM教育に特化。実体験から基づくレビューを子どもの感想&実際の写真を用いて説明致します。まるでゲームのような感覚で学べるワンダーボックスは理系母がオススメしたい通信教材NO1!気になる方はどうぞご覧ください。...

【ワンダーボックス入会&退会を24枚で図説】いちばんお得な方法を失敗談を基におしえますSTEAM教育特化の通信教育ワンダーボックス。入会・退会・変更方法を実際の画面を使って図説します。更にお得に入会する方法を、私の失敗談を基にお話しします。入会も退会も5分でネットで完結します。この記事だけみれば入会完了です。...
https://lifehackerblog.com/wonderbox-campaigncode

【理系脳&思考力UP】ワンダーボックス受講中!キット教材の内容や感想レビューワンダーボックスはSTEAMに特化した「アプリとアナログのハイブリッド教材」が大きな特徴。論理的思考を鍛える効果も大きく、内容や感想をまとめました。中でもキット教材(アナログ)に焦点をあててレビューします。4~10才のお子さんをお持ちの方、ご一読ください。...

【STEAM教育とは?】幼児・小学生に取り入れてほしい!身につく能力3選「STEAM教育ってなに?どんな効果があるの?」2020年のプログラミング必修化に伴い、耳にすることが増えたSTEAM教育。これからの未来に必要な能力をつけることができます。アメリカの元大統領オバマ氏も推薦するSTEAM教育について、知りたい方はどうぞご覧ください。...

【IQの高い子にする通信教育】ワンダーボックスを3ヶ月続けてみた結果IQの高い子にする通信教育ならワンダーボックスです。半信半疑で5才娘が始めて3ヶ月、目に見える成長がありました。ワンダーボックスが行った検証実験、わが家の実体験を画像を含めてお話しします。IQだけではなく学びには確実に必要な意欲も向上しました。...
知育・おすすめレビュー

さわって学べる算数図鑑ってすごい!【実体験】ブログにてレビューしますさわって学べる算数図鑑をブログでレビューします。中学受験でも有名な先生が監修する「役立つ体感で学ぶ算数の図鑑」。四則演算から図形に分数。避けては通れない算数の基礎を楽しく学びませんか?我が家のこどものレビューものせました。気になる方はどうぞご覧くださいね。...

子どものタブレット学習と視力の関係【気をつけたい!3つの対処法】子どものタブレット学習と視力の関係【気をつけたい!3つの対処法】 今ではスマホに始まり、タブレット学習も子どもたちにとって珍...

【アンチタブレット!紙で学習派だった私】が子どもに取り入れた理由と実体験記「タブレット学習って正直どうなの?」アンチタブレット学習派だった理系母が、ある理由で取り入れた理由と実体験をのせています。タブレットに興味あるけど、いまいち踏み込めない、アナログ派の意見も取り入れて、おススメの勉強方法を知りたい方、どうぞご覧ください。...

【国旗の覚え方】こどもには国旗かるたが一番!理由とまなびツール徹底紹介「国旗ってどうやって覚えるの?こどもに教えたいけど効率よい方法がわからなくて…」そんな疑問に実体験からお答えします。ツールとコツを知れば1週間でかなり覚えられますよ。国旗かるたや国旗カードを活用しましょう!...

Amazon ミュージック アンリミテッド【無料体験】音楽好きにたまらない!情操教育にも♪Amazonの定額制音楽配信サービス 「Amazon Music Unlimited」 は1ヵ月無料で体験できます!子どもの情操教育に音楽のある生活をしませんか?登録も退会の方法も解説します。...

Amazon Audible(アマゾンオーディブル)キャンペーン【耳読して学習効率アップ】Amazon Audible(アマゾンオーディブル)ってなに?実際はどうなの?そんな疑問を持つ方向けの記事です。2児の母で活字中毒の私。耳読の大切さと、おススメする理由をまとめました。どうぞご一読ください。...
テーマ別おすすめ絵本
さかな
テーマを決めて絵本を紹介しています♪絵本選びの参考にどうぞ

【ママが思わず泣く感動絵本】リラックス効果の高い絵本育児疲れを取ろうママが感動する絵本を集めました。涙を流すことは高いリラックス効果を得られます。育児疲れや、妊娠で不安なママはもちろん、母を持つ全ての人に読んでほしい。感動する絵本をお探しの方、どうぞご覧ください。...

言葉を引き出す効果抜群!しりとり絵本で知育あそび【おすすめ9選】しりとり絵本は知育に最適!しりとりをすることで、たくさんの言葉を覚え、国語力が養われます。赤ちゃんから小学生向けの絵本を、1万冊以上読破している私が9冊厳選しました。言葉を引き出すしりとり絵本について知りたい方はご覧ください。...

数字とかずは絵本でばっちり!【1・2・3から始めて100まで覚えちゃう】数字・かずってどう教えるの?ポイントは数を覚えるだけではなく、数の量感も教える事。数字やかずの理解は絵本読み聞かせるだけでも十分効果あります。膨大な絵本の中から、1万冊以上読破している私が厳選しました。数字・かずの絵本について知りたい方はご覧ください。...

キャンプに親子で行きたくなる!【おすすめ絵本10選】夏休みや長期休暇に「キャンプがテーマの絵本って?」子どもとキャンプに行きたい!自然体験させたい!キャンプ絵本をお探しの方、どうぞご覧ください。自らも絵本からキャンパーデビューし、1万冊以上読破している私が厳選!夏休みや長期休暇にもおススメです。...
早産児育児
さかな
実体験に基づいた早産児育児の記事です♪

32週で出産【早産で産まれたらどうなる?低置胎盤だった私と極低出生体重児】早産で生まれた赤ちゃんって大丈夫?この記事では低置胎盤で入院し32週で緊急出産した私の経験と、極低体重児として生まれた息子の成長を紹介しています。切迫早産や早産児の成長が心配な方はぜひご参考ください。...

未熟児の育児のコツってあるの?【実体験に基づくおススメの方法】「未熟児育児ってどうすればいいの?コツってあるの?」「未熟児育児がはじめてで分からない…」そんな疑問がある方へ。未熟児育児経験の私が、具体的なコツをまとめました。この記事をみたらきっと気持ちが楽になるし、不安が解消できます。ぜひご覧ください。...

早産で生まれた子は保育園いけるの?【仕事復帰で迷っているあなたへ】早産で生まれても保育園は行けるの?仕事は復帰できるの?この記事では32週で出産した私と元極低体重児の息子を保育園にいかすべきかどうか、その流れを紹介しています。仕事復帰で迷われている方、どうぞご覧ください。...

切迫早産で入院2か月の私が選ぶ!【暇つぶしアイテム2023年】入院中の時間って長いですよね?どうやって暇をつぶせばいいのか。切迫早産で長期入院することになった私が、暇つぶしアイテムをご紹介します。快適な入院生活をおくるヒントに。そして今悩んでいる妊婦さんの気持ちを少しでも楽に♪...