【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

【ロボット教室体験談】理系ママが事前準備をし潜入捜査してきました!

【ロボット教室体験談】理系ママが事前準備をし潜入捜査してきました!
  • URLをコピーしました!

【ロボット教室体験談】理系ママが事前準備をし潜入捜査してきました!

さかな

ロボット教室の体験に小学校3年生の息子と行ってきました!

ロボット教室の体験に行った理由
  • 息子からの度重なる希望
  • ネットや口コミより、やはり実体験が一番!
  • 年会費無料キャンペーンもやっていた

パパも行きたそうでしたが、今回のミッションはどうしても私が行きたかったので息子と潜入捜査(!?)パパ、娘と留守番!

母である私が付き添った理由
  1. ロボット教室か…。家で部品買って説明書なり、動画なりで出来るんじゃないだろうか…
  2. 家でレゴ(しかもお高めのレゴテクニックの方…)や、プログラミング(scratch)もやってるし、それ以上の価値はあるの?
  3. 他の習い事も続けたい…と(そんな通える⁉)

⇒ ロボット教室に対して乗り気じゃなかった

あと

夫=甘い&面倒臭がり、なので大して吟味せず即入会してきそう

息子が2年生の終わりくらいの時、「ロボット教室にいきたい」って突然言われて。

気まぐれだと思ったら、事ある毎に聞いてきて、そこまで行きたいなら行ってみようか!
こんな流れです。

行くからにはきちんと下調べして参戦したい私。

ホームページ、口コミはもちろんチェック、質問や疑問もこそっとスマホにメモって潜入捜査してきたよ!という体験談の記事です。

くらげ君

前置き長っ(笑)ねえ、でどうだったの??入会したの?!

結果から言うと、入会しました!

でも入会するまでに、たくさん検討して体験会も1回ではありません

納得するまでしました~

さかな

正直つかれました~、でも1回の体験で入会はリスキーというか、後悔してしまうと思って

くらげ君

結局パパは体験についていくことなく?

さかな

2020年はコロナの自粛ムードもあって、夫婦や兄弟姉妹まで連れて行くと…ね?それに同じ人が比較しないと意味ないから、全部私が付き添ったよ~

ロボット教室を検討している人や、ロボット教室って正直どう?と感じている方。

私の記事はひとつの参考程度にしてもらって、一番は体験に行くことです!

私たち親もですが、なによりお子さんの為に必ず体験会は行きましょう

案外行ってみたら本人の思うようなところではなかったり、興味なさそうだったけど体験してみたら食いつきがよかった、なんてことも。

今回のおおまかな流れ

◆事前の準備
◆ロボット教室の比較
◆実体験(写真付き)レポート
◆入会の決め手となったこと

超個人的な意見ですが、習い事全般、子どもの意欲があればそれだけで行く価値はあります。

今が楽しくて興味がある、それだけで習う意味はあります。

将来に繋がる能力になるかどうかなんて、予想することはできても結果論でしかないから。

なまず博士

逆に興味の幅を広げてあげたいと考えている場合は、親が色んな体験をさせてあげることも重要じゃな

この記事を読みに来てくれているあなたは、もうそこができているので、あとは検討するのみ!です。

目次

ロボット教室体験に行く前に必ずすること

ロボット教室にいくまえにするべきこと

ロボット教室体験会に行く、と決めたら次は情報収集です。

ここでは実際の私の流れでお話していきます。

ロボット教室の比較をする

昔は珍しかったロボット教室。

今は人気の習い事にもランクインしているほど。

競合他社が続々参入している業界なんです。

まず比較しましょう。

くらげ君

習い事ってとりあえず人気のところや、子どもの友達が通っているから…で選ぶことも多いな~

さかな

もちろん、それでもいいけど、教室に通う目的は個人で違うよね?

楽しく取り組めることが一番!!

とはいえ、付加価値をつけたい、将来に役立つ能力を身に着けてほしい、と思う私みたいな親御さんは多いはず。

ここで話すと長くなるので別の記事に理由はのせます。

【ロボット教室で身につく能力】 近日公開≫

ロボット教室はSTEAM教育も関わってきています。

あわせて読みたい
【STEAM教育とは?】幼児・小学生に取り入れてほしい!身につく能力3選 【STEAM教育とは?】幼児・小学生に取り入れてほしい!身につく能力3選 STEAMは「スティーム」と読みます。 2020年にプログラミングが必修化になって、耳にすることが...

実際の比較は次の章でお話しします。

比較の際は、自分に条件の合うところを探しましょう

費用・通いやすさ・雰囲気、何を重要視するのか考える

教室を比較するにあたり、何があなたやお子さんにとって重要なのかでしょう?

費用・通いやすさ・雰囲気なのか、内容や教材なのか。

ロボット教室って月謝や初期費用がスイミング等と比べると高めです。

この後の章で載せますが、入会金1万円前後、ロボット代もかかるし、月謝やテキスト代もかかります。

平均初期費用は、4万円台になります。(月謝は1万円台ほどです)

さかな

習い事にどれだけの費用が割けるのか。ここは冷静に判断しましょう

次は、通いやすさ

自宅に近いところのが通いやすいし、私たち親の負担も軽減されます。

各社のアンケート調査でも「自宅に近い教室を選んだ」って答えてた人が多かったです。

電車やバスで通う子もいるけど、その場合は交通費もかかることを計算しておきましょう。

かといって、近いからじゃあココでいいや!ってのは危険です。

その理由は同じ系列の教室でも、教室ごとで雰囲気や先生も異なります。

  1. 家から近いけど教室が整理整頓されてない。笑顔も熱意もあまりない講師
  2. すこし離れているけど整った環境。元気な熱意ある講師

②の方がいいのは明らかです。

さかな

↑は実体験です。本当は家から近い教室がいいけど、我が家は雰囲気を重視してちょっと離れた教室に通うことにしたよ

そう、雰囲気も大事なんです。

子どもと合う合わないもあるし、講師陣に合わせて!というのはなく、こちらが合う講師陣や教室を探しましょう

あとで後悔するより時間もお金も無駄になりません。

質問を用意する

ロボット教室の体験会にいくと、資料やネットでは分からない情報が入ります。

ここで重要なのが、必ず質問をすること

  1. 質問に的確に答えてくれるか
  2. 対応の仕方で子どもとの接し方もわかる(セミナー主催が講師の場合)
  3. 不透明なところが明らかになる

①と②が私が質問をする理由でした。

講師の方も人間なので分からないところ、あります。

ただ、うやむやにされたり、受け答えに誠意がないところは私は候補から外しました

分からなくても、正直に分からないことを伝えて、追って連絡してくれる熱意あるところは、候補に残しました。

くらげ君

ちょっと…どんな質問してるのよ~こわいな~!

さかな

人聞きわるいな~(笑)HPに載ってないことや、料金面、教材の突っ込んだ質問を中心に聞いただけだよ

体験会は質問を直接できるいい機会です。

私は先送りした次の日には埋まっていて、後悔したことあるので…体験会、思った時に予約した方がいいですよ。

コロナの影響で少人数でセミナーをしているところが多いので尚更です。

さあ、次はいよいよ教室を比較しましょう。

ロボット教室比較

ロボット教室の比較のポイント。

価格・通いやすさ・雰囲気のほかに、

  • 教育理念(将来への見通し)
  • 教材
  • イベント

も比較対象にしてください。

とはいえ、そこまでの差異がないと感じた場合、お子さんが体験で「ここだ!」って直感したところが一番です。

実際私が体験したロボット教室4社をみていきましょう。

さかな

教室迷っちゃってわからない~!って方はとりあえずこの4社を比較すればOK!

ホームページだと少しわかりにくい価格体系や、載っていない情報(質問して聞いたこと)もさらっと載せますね。

詳しくは企業ごとに記事をまた書きます。

ここでは表で分かりやすくまとめました。

LITALICO(リタリコ)ワンダー

【自由度・将来性・講師陣】1位
LITALICOワンダー



<特徴>
◆「オーダーメイドカリキュラム」…一人一人にあったカリキュラムを作成
◆教材はLEGO社のものを使用
◆FC経営ではなく全教室が直営店
◆独自イベント…「ワンダーメイクフェス」1年に1回開催
◆発達障害・ADHD・学習障害、といった子どもの教育支援を行う「LITALICOジュニア」を運営
◆講師ひとりにつき子ども3~4人の少人数制
★総合評価★
①自由度カリキュラムが一人一人違うことと、3Dプリンタの導入等最新の情報に触れられる
②将来性本社直営のためか、環境や講師の質が高い!「今」ではなく「未来」を見据えた教育理念に将来性を一番感じる
懸念点関東にしか教室がない⇒その反面オンラインが導入されるのは評価
入会金※116,500円
ロボット代ロボットクリエイトコース(年長~小3)⇒無料※貸出のため
ロボットテクニカルコース(小3~高校生)⇒約7万
授業料月4回:29,700,円
月8回:52,800円
授業数・授業時間1回90分:月4回、月8回(選べる)
コース

◆ロボットクリエイト コース
◆ロボットテクニカル コース
↓下のコースはこの記事では説明してません
ゲーム&アプリ プログラミング コース
ゲーム&アプリエキスパートコース
◆デジタルファブリケーション コース

対象年齢年長~高校生 ※ひらがなが読めれば年中からOK
体験の有無有り。2コース無料で受けられます
公式サイト【LITALICOワンダー】

<表示金額は税込みになってます>

リタリコワンダーはとにかく自由!面白い!ついでにオシャレ!
まるでGoogle本社のようです。

さかな

仮に自分が通うならば私はココを選んじゃう!

その理由は、カリキュラムはあるにしても、講師陣がひとりひとりに寄り添って計画を作成してくれるからです。

周りと同じことをしなくてもよくて、自分の能力に合った授業が受けられる。
そこに安心感があります。

そして、いわゆる委託のフランチャイズではなく直営店だからこそなのか、講師陣の質がとっても良い!先生もイキイキしていて、質問にはプラスアルファの情報つけて回答してくださいました。

なまず博士

いくら教材が良くても講師陣がキチンとしていないと活かせないものな

ただし、懸念点!

教室数が少なく関東にしかな~い!
講師陣の質を保つために少ないんだとか…

くらげ君

遠くから通う子も多くいるカリスマロボット教室ってとこかな?

ただしここで朗報です!オンライン授業も取り入れてます!
ゲーム&アプリ プログラミング コース/ゲーム&アプリエキスパートコースのみ

発達障害・ADHD・学習障害がある子にも対応しているだけあって、おうちで学べる環境もにも対応してるのも大きな特徴。

詳しい詳細はこちらの記事にのっています。

あわせて読みたい
【LITALICOワンダー】ロボット教室の口コミは?人気の秘密は他にはない人間力の育成! 【LITALICOワンダー】ロボット教室の口コミは?人気の秘密は他にはない人間力の育成! LITALICOワンダーはロボット製作やプログラミング、3DプリンタなどをいれたITモ...

コロナが完全収束していない現代では一番の伸びしろを感じます

\オンライン体験授業もやってます/

Crefus(ロボット科学教室クレファス)

【教材・授業内容】1位



<特徴>
◆クレファスのロボット教材はLEGO社のものを使用
◆レゴR・マインドストームRを日本で初めて取り入れた
◆世界最大級のロボット競技会、ファースト・レゴ・リーグに、日本代表として毎年出場
◆ロボット技術検定の認定校
◆学校教育の場でも取り入れられている
★総合評価★
①教材・講師陣学校教育にも取り入れられてるだけあって教材の質が高い。講師陣の熱意はここが一番だった!
②能力が一番伸びそう月に4回の授業ということと、プレゼン力にも力を入れている
懸念点価格が高い、教室数が少ない、HPが分かりづらい
入会金※116,500円
ロボット代(入会時のみ)約6万円 ※参加任意のプレスクール(有料)あり
授業料年長〜小2:9,900円 小3〜中3:14,300円~16,500円
授業数・授業時間月4回×50分(年長~小2)
月4回×90分
コース※3

◆Kicksジュニアエリートコース(年長~小2)
◆crefusコース(ブロンズ/シルバー/ゴールド)
↓修了後
◆crefusコース(プラチナ・M2・M3)
◆crefusコース(SS1・SS2・SS3)

対象年齢年長~中学生
体験の有無有り。無料体験
公式サイトロボット製作とプログラミングの教室【Crefus】

<表示金額は税込みになってます>

私の一番良いと感じたロボット教室はクレファスです。

教材も授業内容も納得!講師陣からの熱意や、通学中のお子さんからもやる気を感じられたため。

さかな

ただ!近場にはなかったんです。近場だったら、ちょっとお高めですがここにしました

ロボットをプログラミングで動かすだけ、で終わらないのがクレファスの良いところ。

聞かれたらすぐに答えを教えるだけではなく、自身で解決させようとするのも魅力的

それ以上にプレゼンさせるんですよ、こどもに♪

「自分の意見を論理立てて、堂々と人前で話せる能力」が育つのはクレファスだと感じました!

教室が近くにあればラッキー!もちろん無料で体験教室やっています。

ヒューマンアカデミーロボット教室

【立地・価格】1位
ヒューマンアカデミーロボット教室

<特徴>
◆世界的ロボットクリエーターの高橋智隆先生が監修した教材使用。世界初の対話できるロボット宇宙飛行士「KIROBO(キロボ)」の開発者。
◆独自のイベントがある
◆スモールステップでレベルアップしながら子どもの好奇心を育てる
◆オリジナルブロック+ワークで専門的な内容も自然に学ぶ方式
★総合評価★
①立地全国展開しているため、無理なく通える子が多い
②価格平均より安い
懸念点教室によって雰囲気の違いがある
入会金※111,000円
ロボット代(入会時のみ)31,350円
授業料10,890円
テキスト代 ※2550円
授業数・授業時間月2回×90分
コース※3

◆プライマリーコース:12ヵ月
◆ベーシックコース:18ヵ月
◆ミドルコース:18ヵ月
◆アドバンスプログラミングコース:24ヵ月

対象年齢5才~中学生
教室数全国1,400校以上
体験の有無有り。無料体験
公式サイトヒューマンアカデミーロボット教室

<表示金額は税込みになってます>
※1 教室によっては体験教室を受講すると入会金が無料になるキャンペーンを行っている場合があります※2 アドバンスプログラミングコースは異なります※3 飛び級制度あります

さかな

さすが全国展開&子どもたちに一番えらばれている教室!実績や教材も納得のものです

2019年には、ミドルコースにもプログラミングを取り入れはじめたのも、魅力的。

最初はスタンダードから始まるけど、実力がついてきたら飛び級できます。

ロボット制作に留まらず、独自開発の教材で分かりやすくプログラミングを取り入れいます。

さかな

個別で質問していたら、上のクラスの教材も触らせてもらえたよ

直感的にプログラミングができ、初心者でも分かりやすい工夫がされています。

細かな解説はこちらの記事を参考ください。

あわせて読みたい
ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ評判や内容【気をつけてほしい注意点】 ヒューマンロボットアカデミーは国内最大級のロボット教室。 教室数も生徒数も一番多く、ロボット教室の知名度としてもNO1✨ だからこそ、評判や口コミが多く判断...

ただ!ひとつ懸念点!

教室によって講師の力量が異なります(あくまで私の主観です)

力量の差があるのは人間なので、当然。

なまず博士

高い金額に見合う授業、実績と熱意を持ち合わせている講師陣、見極める必要があるのう

もし近くにいくつか教室があれば、複数見学にいって比べてみてくださいね。

アーテックエジソンアカデミー

教材・バランス1位





<特徴>
◆初回授業からプログラミングが出来る
◆ロボット制作とプログラミングの両方が体験できる
◆「スクラッチ」をベースにロボット用に改良したオリジナルの教材
◆国際大会(URC)に出場することが出来る
◆教材はスクール終了後でも使用可能
★総合評価★
①教材株式会社アーテックは、幼稚園~高校の学校教材・教育玩具のメーカー総合老舗メーカー。ノウハウが詰まっている。
②バランスロボット制作に加えて、PCからのプログラミングも初回から学べる。※幼児クラスとはカリキュラムが異なります
懸念点価格がHPに明記されてない。教室ごとで料金設定が異なります。
入会金0〜10,000円
ロボット代※25,000〜50,000円
授業料約9,000〜12,000円 ※教室ごとに差があり
授業数・授業時間月2回×90分
コース

2年目まで「基礎編+応用編」
3年目以降「エキスパート編」

教室数45都道府県約900教室
対象年齢8才~
体験の有無有り。教室によっては有料の場合もあります
公式サイトアーテックエジソンアカデミー

<表示金額は税抜きになってます>
※教室によって料金設定が異なります

2020年プログラミング必修化されるにあたり、かな~りプログラミングに興味を持っている方も多いですよね。

実はロボット教室によっては、最初はロボット制作のみというのも珍しくないです。

その点、アーテックエジソンアカデミーは、初回からプログラミングが入ってる!

さかな

タブレットではなくPCを扱うプログラミングなので、PC教室としてくるお子さんもいます

あとは教材に信頼性があります。

2015年からはじまったアーテックエジソンアカデミー教室が、なぜ2018年には「保護者が通わせたいプログラミング教室ナンバーワン」になったのか。

  • 教材は経済産業省のお墨付き
  • ものづくり日本大賞において「人材育成支援部門特別賞」を受賞

実績があるのも大きいです。

ただ、懸念点!

ホームページだけではなんとも分かりづらい…!特に価格!

私がここで明記しているのは、問い合わせや体験会の時に教えてもらった価格です。

教室ごとに異なるうえ、体験も有料のところがあります。

なので、体験会の申し込みの際には要確認です。

ロボット教室体験の様子【体験会でスパイせよ】

ロボット教室体験にいってきたよ

ロボット教室の体験で写真が可能とされている場合、写真を撮っておくことをおすすめします。※認められていない場合はメモをとりましょう。

さかな

あとで検討しやすくなるし、体験に来られなかったパパ・ママにも様子が伝えられるよ~

息子のロボット教室の体験はどれも楽んでいました。

場所がちがうだけの、同じ会社の場合は若干飽きていましたが(同じ内容なので)、早く作成してロボットで遊んだり、別のロボットを見学していました。

ロボット教室体験にいってきたよ2

子どもに作らせている間に、保護者の説明がある場合、ひとつチェックしてください。

子どもと講師のやりとり

説明をする人と、子どもに教える人は異なります。

説明を聞きながら、もうひとつの意識は子どもたちのやり取りに。

くらげ君

えっ!難しいな~

そう、まるで本社のスパイのごとくチェック!してほしいのです。

  • 子どもが困っていそうな時、時間を持て余している時、どう対応しているのか。
  • 全体をみているか。
  • ただ、「説明書を説明しているだけ」になっていないか。

入塾すると、その様子を見学することは難しいです。

ロボット教室の比較であると同時に、講師陣の比較が大事です。

子どもが作成している様子を最初から見られる場合もあります。

その際は自分の子だけじゃなく、他のお子さんへの対応もチェックしておいてください。

講師陣の対応力をみましょう。

お子さん「楽しかった~」という感想のみで判断しないようにしてくださいね。

子どもと講師のやりとり

↑教室内にあった上のクラスの見本。2足歩行ロボットは難易度が高いそうです。

ロボット教室に乗り気ではなかった母が入会した決め手とは

ロボット教室って体験する前は疑心暗鬼というか、冒頭でも言っているように、家でできるんじゃない?って思ってました。

体験して、講師の先生から話を聞き、なによりそのやっている姿を目の当たりにし、ようやく納得できたんです。

  • 子どもの「やりたい気持ち」が本気だったこと
  • 家では学習できないことが教室にはあること
  • コロナ給付金の使い道に最適と感じたこと

順番にお話してきます。

子どもの「やりたい気持ち」が本気だったこと

子どものやりたい気持ちが本気だった我が家のことになってしまいますが、息子の本気度が本物だったのが一番の理由です。

体験会行ったら、めちゃめちゃ発言してイキイキしてたんです。

1回目の時から「はいりたい!ここがいい!」って言ってて。

さかな

目がキラキラしてましたね~1回目の体験でいずれかのロボット教室に通わせることになるんだろうな~と思いました

私が一番重要視した「講師の〇〇の有無」

やりたい気持ちが一番!といいつつ…家で出来ることをわざわざ高いお金と、時間使ってするってどうなんだろ?と考えていた私。

本人のやる気のほかに、「教室でなければ学べないことは何か」にも重点を置いていました。

なので事前に質問を用意し、1か所だけではなく複数の体験をすることに。

この教室と講師陣ならば、家では教えられないことを身に着けることができる!

そう感じたところに決定しました。

正直、体験をしている中で「熱意」がない先生が少数いました。

子ども受けする優しさはそこまでいりませんが、熱意と誠意は必要です。

コロナ給付金の使い道に最適

我が家ではコロナ給付金を「自己投資や成長に繋がるもの」に使うことにしていました。

夫も私も使い道は決まってて、娘はまだ幼いので「やりたい何か」が見つかった時に本人と相談して使います。

息子にも話していて、思い出したんでしょうね。

自ら「コロナ給付金を使ってもいいから、通いたい」って言われて。

年間でみるともちろんオーバーしますが、そこまで通いたいのであれば、と思い通うことにしました!

さかな

当初switch(自己投資?)かパソコンになると思ったので、びっくりしました~

ロボット教室の体験は複数しましょう

ロボット教室に興味があって、通うことを少しでも検討されているなら、体験会に行っちゃいましょう。

しつこく勧誘されることなんて、まずありませんでした。

さかな

2020年からのプログラミング必修化もあって、入塾する人は多いのだと思います。なので、ガツガツあちらからくることはありません。

なんならば、週末時間あるし、ちょっと遊びにいってみる感覚でOK!

ロボットは持ち帰れないけど、組み立てる喜びや、はじめて知ることばかりで感動しているお子さんが多くいました。

その場で入会している方もいましたが、私みたいに「一度持ち帰って検討します」って方が多数。(ところが、教室によっては9割入会決めているような人気教室もありました)

「今ご入会いただければ、入会金無料にします」って言われる場合もありますが、持ち帰って検討した私にも適用してくれました(質問等して、覚えてもらってたのが大きい)

一度冷静になった場面で検討することをおすすめします。

その場で入会するしないは置いといて、体験を1度じゃなく複数して比較することは絶対してください。

後悔したくないですよね、「あ~あの教室にもいっとけばよかったなあ」って。

週末に体験会はしていることが多いです。あなたでもパートナーでもどちらでもいいので、行ってみましょう。

月に1回しか行っていなかったり、空きがないから体験会はやっていない場合もあります。

こちらで比較の章に戻れますので、体験会に申し込みしてみましょう。

きっとお子さんのキラキラした表情が見られるはずですよ♪

私たちが体験したロボット教室のHP

\\ポチっと応援に感謝♪//
にほんブログ村 教育ブログ プログラミング教育へ
親が笑えば子どもも笑う - にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

「10年後の土台作り」を軸に、絵本やSTEAM教育を試行錯誤しながら実践中!

元早産児の小6と、やんちゃな小2がいる理系ワーママが運営者です。
実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。

自律した子を育てたい方、私と一緒に子育て楽しみませんか?
ご参考いただけると嬉しいです(^^)

目次