早産児に多い臍ヘルニア(でべそ)って治るの?【治療方法と実際の写真】
こんにちは、さかなです(@bloglifehacker)
今回は早産児に多いと言われている、臍(さい)ヘルニア、つまりでべそについてです。
息子がGCU時代に撮影した写真がこれになります↓
実はこれはまだ序の口で、後ほど載せていますがもっともっともーーと大きくなります。
生まれた時から徐々に大きくなっていきました。
当時の私、これを結構心配していていました。今にも破裂しそうなおへそ…
同じように臍ヘルニアのお子さんをお持ちで、気にされて心配されている方のご参考になればと思います。
なんででべそになるのか、治療法はあるのか。そういったことに焦点あてていきますね。
その前に結果からお伝えしますと、このでべそは治りました!
臍(さい)ヘルニアってどうしてなるの?
臍ヘルニアいわゆる、でべそ。
早産児に多くみられると言われいます。
◆特に極低出生体重児、超低出生体重児になると80%程も見られる
◆正期産の赤ちゃんの場合は20%以下に見られる
息子の早産児仲間もかなりの率で「デベソ」でした。
全体で5~10人にひとり位の割合のようですね。
どうしてなるのかは、こちらのサイトがわかりやすく説明させていたので引用させていただきます。
「臍ヘルニアは、へその緒(臍帯)が取れて穴が開いた状態になった部分が、うまく閉じなかった場合に起こります」
「赤ちゃんが無事生まれて、お母さんの胎盤とつながっていたへその緒に血が通わなくなると、不要になった付着部の組織がグッと収縮して穴が閉じ(瘢痕収縮:はんこんしゅうしゅく)、おへそができあがります」
「ですが、その収縮過程のどこかにエラーが起きて、穴の閉じ方が不完全になる子がいます。そうなると、泣いたりするたびにお腹の内側から加わる力によって、お腹の中の臓器(主に腸管)がおへその皮膚に覆われて飛び出してしまうのです」
参照先:https://iko-yo.net/articles/3937
私の育児日記には当時の担当医の説明が書かれていました。
それを要約すると、
へその緒を切ったあと、少しずつ穴が小さくなっていく
↓
締め付けが強くなることでへその緒の血管が閉塞し、へその緒が落ちる。
(へその緒、病院からもらいますよね、あれですね。)
↓
へその緒が落ちた後も穴は小さくなっていく。
臍ヘルニアはこの穴が閉じず、皮膚の薄い穴から腸が飛び出している状態のことです。
でべその治療方法はあるの?
治療方法としては、圧迫療法があります。
テープを貼っておさえたり、昔だと小銭を臍にあてがって、圧迫したりとかですね。
様子をみる=何もしない
ただ息子の主治医の先生は、
「テープを貼るのも肌によくないし、小銭ってのも衛生的にね…」
と仰っていました。
じゃあ、どうすれば?!!ってなるのですが、
「しばらく様子をみましょう」
ってことでした。つまりは何もしない、ということです。
「赤ちゃんが大きくなって、腹筋がついてくると緩和されるし、1年くらいでよくなると思います」
という先生の言葉通り、我が家では「へそは放置」しました。
テープによる圧迫療法
当時はテープはカブレもあってデメリットもある、と先生から言われていました。
ただ、今はテープが大分改良されているようです。
こちらの資料がわかりやすく説明していましたよ~
[blogcard url=”https://www.kyorin-pharm.co.jp/prodinfo/useful/doctorsalon/upload_docs/160860-1-33.pdf]
一般的に2才くらいまで治らないと元に戻るのは難しい、と言われています。
いずれにしろ、気になったらまず小児科さんにいきましょう。
実際のでべそって、どんな感じ?【マックス時のでべそです】
さて、そうはいってもどれくらいのものになるの?と気になりますよね。
最初にある写真をみても十分でべそ君ですが、マックス時はすごいです!
↓これです
※比較の為に、お饅頭と撮影していました~!
ちなみにこれ、おち○ち○ではなく、おへそです。
私の兄が、
「あれ?おむつからはみだしてる?!えっ!!?」
と勘違いしていましたので、念のため(^o^)
ジャイアンのでべそのようですよね、ほんとにマンガです!
大学病院ではなく、近所の小児科さんに健康検診に行った際にもかなりびっくりされて、
「大丈夫!?すごいね!これは」
とびっくりされました。
でも、私は大学病院の主治医の先生を信じ、放置して見守りました。
そして…
治りました!
1歳前には落ち着いていました。
でも、ここまでプックリした息子のおへその皮膚はさすがに余って、しばらく「なごり」が残ってはいました。
現在小学生ですが、見かけはいたって普通です。皮の残りも無くなりました!
本人の了承が取れず、現在の写真は撮らせてもらえませんでした~<(_ _)>
気になったら受診しましょう
臍ヘルニアの大半は息子同様自然に治ります。
ただ、決して独断で放置せず、必ず受診をしてください。
できれば、小児外科がいいです。
このでべそ、一番なにが気になるかというと、やはり「見た目」です。
ジャイアンもでべそのこと言われるのを嫌がってますよね。
ましてや女の子であれば、見た目に関してはもっと気になります。
自然に治癒することも多いですが、圧迫療法によって早く治癒することもあるそうですよ♪