【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

感情をコントロールできる絵本って知ってる?【児童心理学だけど大人にもおススメ】

感情をコントロールできる絵本って知ってる?【児童心理学だけど大人にもおススメ】
  • URLをコピーしました!

感情をコントロールできる絵本って知ってる?【児童心理学だけど大人にもおススメ】

感情をコントロールできる絵本って知ってる?【児童心理学だけど大人にもおススメ】

感情をコントロールできる絵本ってある?

自分の気持ちを上手に伝えられなかったり、我慢したり、癇癪をおこしてしまう。

子どもだけではなくて、あなたも経験ありませんか?

くらげ君
子どもが怒ったり泣いたり、収拾つかなくなってしまうこと、日常にあるよね…。それで、そんな子どもをみて、自分もイライラしちゃったりさ…
さかな
わかる…(;´Д`)どうすればいいのか分からなくなるよね。自分も無駄に怒ってしまって、あとから後悔しちゃったりね。

今、アンガーマネジメント(怒りをコントロールする)についての本が出ていたり、感情をコントロールしましょう的なビジネス書、よく見かけます。

なまず博士
それだけ、感情のコントロールをしたい・おすすめしたい、って人が多いのじゃろう

感情を自分でコントロールできれば、周りとのすれ違いや、誤解も生まれにくくなるし、

なによりコミュニケーションがお互い楽になります

大人になってからでも大丈夫だけど、子どもの時から感情のコントロールを身に着けておくことは、確実にメリットです。

今回は子ども向けの、感情をコントロールできる絵本を紹介します!

教育機関でも積極的に取り入れています。

児童心理学に基づいてフランスから出版された絵本、「ガストンのきぶんをととのえるえほん」

知ってます?

2019年に日本でも3冊同時発売されて、子どもだけではなく大人からの支持も高い!

世界75カ国で読まれてます。

なまず博士
保育園や幼稚園、小学校の読み聞かせでも取り上げられて、テレビでも紹介されたアノ本じゃな!

嫌なことや辛いことがあっても、気分を変えることや、切り替える術が分かる。

そんな感情のコントロールができれば、生きやすくなりますし、私たち親としてもやりやすくなります。

コミュニケーション能力にもつながる、感情のコントロールのお話、読み聞かせてみませんか?

読み聞かせた後に感じたこと。私もですが、

「私が読んでよかった」そんな風に思うママやパパが多い絵本です。

目次

感情をコントロールする絵本【ガストンのきぶんをととのえるえほんシリーズ】

まずは、著書のオーレリー・シアン・ショウ・シーヌさんのプロフィールを絵本から引用します。

パリ第3大学で児童心理学に主眼をおいた情報とコミュニケーションに関する修士号を取得。10年間アニメ制作に携わったのち、児童書の作家としてガストンシリーズでデビュー。ソフロロジーによるセラピーのメソッドを学び、教育機関などでワークショップなども行っている
引用元『こわくなったらやってみて! ガストンのきぶんをととのえるえほん』より

児童心理に詳しい作家さんならではの、こどものための感情コントロール絵本なんですね。

くらげ君
ねえ、コントロール…とか聞くと少し怖いイメージなんだけど…大丈夫?
なまず博士
ふぉふぉ!それはマインドコントロールとか、催眠術とかと勘違いしてないかな?

怪しい方法ではないですよ(笑)

怒りが抑えられない子、不安な子、泣きそうになる子。

色んな子に向けての、落ち着くための呼吸法を紹介しています。

本の主人公はガストン。ユニコーンの子ども。

さかな
とにかく…このガストンがかわいい!子どもも等身大のガストンに共感しやすいし、わかりやすい♪ガストンの色が毎回違くてね、感情の色で表現されてるのも見どころ

おこりたくなったらやってみて!/オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ

個人的にはこの「おこりたくなったらやってみて」を一番おススメします。

人の感情の中で、怒りという感情がコントロールできれば、生きやすくなるからです。

「怒り」に我を忘れてしまうこと、イライラが止まらないこと。

怒りを抑えようとせず、そうなってしまった時の対処が分かっているだけで、大分楽になりますよ。

後半に大人にもおススメで、私が一番良いと思ったアンガーマネジメント本についても触れますね。

  • 子ども向けのアンガーマネジメント本
  • 呼吸法を覚えておくだけで買う価値あり
  • 継続的に読み聞かせしましょう

こわくなったらやってみて!/オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ

怖がりさんにはこの絵本。

暗いところがこわい。トイレにひとりでいけない…

私たちからみたら大丈夫なことでも、子どもにとってはこわいもの。

そんな恐怖の気持ちを楽にしてくれる呼吸法がのってます。

  • 具体例がこどもあるある
  • こわがる子に寄り添う本

かなしくなったらやってみて! / オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ

悲しい気持ち。

ガストンシリーズは「〇〇の雲」を体から追い出す呼吸法を教えてくれます。

『かなしくなったらやってみて』では、かなしみの雲を追い出します。

その様子がなんとも嬉しそうで…かわいいですよ

  • ともだちとケンカして悲しい時
  • ガストンの悲しみの姿勢がお子さんそっくり

やきもちやいたらやってみて! / オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ

『やきもちやいたらやってみて!』は2020年6月30日発売予定です。

今か今かと楽しみにしています♪

嫉妬の気持ちは、大人でもどうしていいか困っている人が多い感情。

  • 2020年6月30日発売予定
  • 嫉妬の気持ち

ねむれなかったらやってみて! /オーレリー・シアン・ショウ・シーヌ

『ねむれなかったらやってみて!』も2020年6月30日発売予定です。

子どものとき、これで不安になって泣きそうになったこと思い出します。

大人からみたらたいしたことなくても、子どもからしたら不安な気持ちになりますよね…

中身が気になります。

  • 2020年6月30日発売予定
  • 眠れなくて不安な気持ち

さかな
ガストンのシリーズはこれからも増えていきそう!にしても、子どもって万国共通なんですね、これだけ共感できる絵本を作れるってすごいよね

次はおまけで大人向けのアンガーマネジメント本を紹介しますね。

感情をコントロールする【親向け】アンガーマネジメントの本

感情コントロールのような心理学の書物はよく読みます。

それは仕事に関わっていることもありますが、私も感情の波に飲み込まれてしまうことってあるんです。

くらげ君
人間だもんね、子どもでも大人でもあるよね。
さかな
そう、当然なんだよね。でもね、対処法がわかるだけで楽になることってあるよね

きっとここを読んでる方はママやパパが多いので、育児に対してのアンガーマネジメント本を1冊ご紹介しますね。

マンガでよくわかる 子どもが変わる怒らない子育て / 嶋津良智

くらげ君
あれ?マンガ!小難しい本出してくるかと思ったから、意表突かれたよー

子どもが変わる 怒らない子育て』をマンガにしたものです。

文字だけの本とほぼ同じことが書いてあるし、なによりマンガ形式だから、すんなり頭に入ります。

ポイントは

  • 親が変われば子どもも変わる
  • 怒られてばかりいた子は将来自己表現できなくなる
  • 怒りのコントロールができれば、子も親も楽になる

主人公である、みちるは夫が単身赴任。そのうえフルタイムで働くワーママ。

怒ってはいけない、ってわかってるんですよね。

でも怒ってしまう、叱ってしまう。

さかな
共感しまくりの設定に、思わず手に取った1冊でした。

大人だから…大人のくせに…大人なんだから…そんなことないです。

大人だって未熟な部分はあります。むしろ完璧な人なんていません。

いくつになってもアンガーマネジメントはできます。

そして、確実に楽になりますよ~

感情をコントロールする術を親子で身につけよう

子ども向けも大人向けも、共通点があります。

感情は周りがどうにかしてくれるものではなく、自身で根本から解決するもの

喜怒哀楽、たくさんの感情があるのが私たち人間の素敵なところ。

だけど、時には苦しくなってつらくなることもあります。

感情を爆発させたり、抑えるのではなく、【コントロールする】その術が分かればスッと楽になりますよ。

自己肯定感にもつながります

あわせて読みたい
自己肯定感上げる方法ってあるの?【科学的根拠のあるほめ育児方法】 自己肯定感上げる方法ってあるの?【科学的根拠のあるほめ育児方法】 自己肯定感って最近よく耳にしませんか? 私たち日本人は自己肯定感が低い傾向があるようで、先進...

話をして子どもに教えてあげるのも、メディア媒体から教えるのも、アリです。

その中の選択肢として、絵本の読み聞かせで学ぶ、こともおススメします。

読み聞かせは心の安定にも良いとされている、昔ながらの知育です。

図書館を利用すれば、費用もかからずすぐにでもできる知育。

何才になっても遅すぎることないし、早すぎることもないのです。

読むと落ち着く・わくわくする、そんな絵本や本に出逢えた時、世界まで輝いてみえます。

そんな本を探せるお手伝いができたら、嬉しいです♪

\\ポチっと応援に感謝♪//
にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
親が笑えば子どもも笑う - にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

「10年後の土台作り」を軸に、絵本やSTEAM教育を試行錯誤しながら実践中!

元早産児の小6と、やんちゃな小2がいる理系ワーママが運営者です。
実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。

自律した子を育てたい方、私と一緒に子育て楽しみませんか?
ご参考いただけると嬉しいです(^^)

目次