切迫早産で入院2か月の私が選ぶ!【暇つぶしアイテム2023年】

今まで入院したことないし、どう過ごせばいい?
持っていくのにおススメなものある?
私も25週から約2か月間切迫早産で入院していました。
「すぐに部屋用意するから入院して!」みたく、
検診言ったら即入院!なんてことあります。
心の準備もなく入院になり、しかも退院の目安もついていないと
途方にくれちゃいますよね…
切迫早産の場合ベッドで一日を過ごします。
ただ横になっているだけじゃなく、その間おなかの張り止めの点滴はつけっぱなし。
シャワーやトイレも制限されるし、決して楽ではないです。
朝6時に検診開始し、9時に就寝。
どうしても暇つぶしアイテムは必須!
これから切迫早産で入院する妊婦さん、今現在入院中の妊婦さんへ
◆当時の私が退屈な入院生活をどう過ごしたか。
◆入院中にあると便利なアイテムをご紹介。
◆2023年度の時点でおススメできる暇つぶしもご紹介。
有意義な入院生活が送れますように♪
この記事を読んでいただくことで、入院に対しての不安が解消されること間違いなしです。
目次
切迫早産で入院中の暇つぶし方法【私の経験】
定期的に看護師さんが見回りにくるのと、お掃除の方と少し話す位で、基本ひとり。
孤独ですよね~、家族も毎日はお見舞い来られないし…
その中で乗り越えた先鋭アイテムをご紹介しますね。]
暇つぶしアイテム①【タブレット&動画配信サービス】
病室にテレビはあるものの、録画機能もなければリアルタイムでやっているものしか見られません。
となると、You Tubeや動画配信サービスのが自分の好きなもの観られますよね。
スマホでも可能ですが、なんせ画面が小さい!!
スマホよりタブレットを圧倒的におすすめします。
画面の大きさは10インチは最低限必要です。
こどものタブレットですが、こちらでサイズ感は確認できると思います。

私が入院していた時は2011年でまだそこまでタブレットや、動画配信サービスが一般的ではありませんでした。
今はAmazonプライムや、U-NEXTもあるし、1ヶ月無料体験もできます。
»»【1ヵ月無料体験】映画やドラマが見放題
タブレットに関しては、ipadが一番有名というか、イメージ付きやすいですよね。
スタイリッシュで持っているだけでテンション上がります。
私が家で使っているのは、AmazonFireのこちらのタイプ
正直言って、普通にネットして動画見たりする分にはまったく問題ないです。
大人用はこちら。カバーがありませんが、更にお安くなっています。
暇つぶしアイテム②【ポータブルDVDプレーヤー】
私は「タブレット+動画配信」がメジャーな時代じゃなかったので、昔ながらのDVDプレーヤーを使用していました。
妊娠中も仕事をしていた私。
入院前もゆっくり映画を観ることがありませんでした。
あまりにも暇そうにしていた私に、夫がプレゼントしてくれて。
この入院中にクエンティン・タランティーノ監督の作品にハマり、今も大好きな監督です。
時には感動ものをみて、涙することも。
余談ですが映画鑑賞で出る涙はストレス解消になるんですよ~
大部屋に移動した後も、他の妊婦さんとDVDの貸し借りして色んな作品観てました!
暇つぶしアイテム②【ゲーム】
切迫入院中の暇つぶしといったらゲーム!
子どもの時ハマっていつの間にか時間が過ぎた経験ありませんか?
社会人になってからしていなかったゲーム。
これは兄がプレゼントしてくれました。
よっぽど暇そうにしていたんでしょうね、当時の私…
私のは初期の3DSでした。
昔懐かしの復刻版ロールプレイングから、最新のスーパーマリオなんかを熱中する毎日!
あっという間に時間がすぎましたよ~
※ちなみに今仮に入院したらニンテンドーswitchライトが希望♪
タブレットでもアプリでゲーム入れたりできるし、タブレットが一番汎用性があると言えます
でもね目が疲れるので、ほどほどに…
暇つぶしアイテム③【本・マンガ】
読書はゲームほど目が疲れないです。
定番中の定番だけど、やっぱり読書は外せません。
普段から本は読んでいましたが、比較的さらさら読める本を読んでいました。
さらさら読める本ではなく、読み応えのある昔からの名作を読んでいこうと決心!
他には、歴史書、たまには写真集を見たりしてリラックス~。
その裏で、マンガも結構読みました!
一番おススメなのは『美味しんぼ』
その理由はご飯が美味しそうで読んでるだけで満たされるから(^_^;)
本やマンガも大部屋に移った後は、他の妊婦さんと交換していましたよー
病院内で週に一度、移動図書館をボランティアの方がやってて。
そこでも大量の本を借りて読んでました。
読書の他には赤ちゃんの靴下を編む妊婦さんもいました。
時代は進み、今もし私が入院するとしたら、コレを絶対持っていくものをご紹介します。
切迫早産で入院中の【今(2023年)だったらコレ!】が絶対便利
DVD鑑賞、ゲーム、読書。
これ以外にもたくさんの暇つぶしアイテムがあります。
Kindle Paperwhite(キンドルペーパーホワイト)
キンドルの中でもペーパーホワイトをおススメします。
なぜか。
◆目に優しい、限りなく紙に近い仕様。
◆小説やビジネス書はもちろん、マンガだって読める。
◆飽きたらすぐに他の書物を読める。
◆マーカーやしおり機能もある。
読書に興味がない人や、何を読めばいいか分からない人ほどKindle!
それもキンドル内で検索できるし、マンガだとしてもたとえ『ワンピース』大人買いするよりはるかに安く済みますよ。
読書は紙派の私だけど、このキンドルペーパーホワイトで価値観変わりました!
紙の本ももちろん読むけど、旅行や通勤の際には完全にキンドルですね。
ポケットWi-Fi
今やスマホを持っていることは当たり前ですよね。
なので「スマホ・タブレット」っていう項目は除いてました。
ただ!
病院ではフリーWi-Fiがない場合があるので、その場合はポケットWi-Fiを契約しておくべきです。
スマホでできる暇つぶしって無限です。
◆YouTubeで動画見放題、音楽聞き放題
◆ネットサーフィン
◆SNSや、LINEでのやりとり
◆副業だってできちゃう
ポケットWi-Fiは、
昔はね結構高かったんだけど、今は手軽にできますよね。
縛りがあるタイプではなく、最低1か月から契約できるポケットWi-Fiがおススメ。
だって、いつ退院できるかわかりませんしね。

家族が入院していた際に契約してスムーズだったので、おススメ♪
切迫早産で入院中【暇つぶしアイテムとして不要】だったもの
おまけとして、要らなかったものもお話ししますね。
人によって変わるので、参考程度に聞いてくださいね
入院中不要なもの①【大量の本】
本はいいんです、読書は時間経つの早いし、知識もつけば勉強にもなるしね。
ただ、【大量】には要らないです。
邪魔!になってしまうから。
個室だったらまだしも、大部屋になるとひとりひとりのスペースが限られます。
置いておくスペースがありません。
いざという時、スペースが埋まっているのもよろしくないですしね。
なので、少しずつにするか、やはりKindleをおススメします。
ちなみに、タブレットでもKindle代わりにはなります。
入院中不要なもの②【ノートパソコン】
仕事やブログ書く場合、ノートパソコンがあった方がいいですよね。
と思って私も持ってきてもらったんだけど、一度も使いませんでした。
◆長時間座っていられない
◆大部屋の場合キーボード「カタカタ音」が迷惑
◆そもそもPCで仕事する気になれない
おなかも大きいし、動悸はするし…正直できなかったです。
別の大部屋でやっている人もいたけど、カタカタ音がうるさいと看護師さんに注意されていました。
些細な音できになりますからね。
ゆったりな態勢で、リラックするのが一番です。
仕事のことは忘れましょう。
入院中不要なもの③【資格勉強や教材】
これもね、挑戦したんだけど、まったくダメでした~
集中力がそこまで保てなかったんですね。
持ってきてもらって1日で諦めました(早いっ)
看護師さんにも「無理しないでゆっくりやすんでね」って声もかけられて。
入院中はリラックスが一番です。
切迫早産入院を少しでも快適なものに
当時もネットは普及していたけど、今の方ができることは増えています。サービスも多く、むしろ情報が多すぎくらい?かも。
暇つぶしのアイテムは絶対必要。
まとめると
他には、編み物やっている妊婦さんもいました。
自分の好きなことをやるのが一番!
入院していると時間が遅いのなんの…
大部屋に移動してからは同室の妊婦さんたちで、、会話して楽しんでたり♪
それぞれの旦那さんとの出会いを話したり、まるで修学旅行みたいな感じで過ごせました。今でも仲良しです。
身体もつらいし、暇だし、いつまで入院していればわからない毎日。
そんな日々は絶対終わりはきます。
しかも赤ちゃんっていう素晴らしいご褒美まであるんです。
あともうちょっとです。
この記事で少しでも気が楽になってもらえればうれしい限りです。
あなたも赤ちゃんも、とっても頑張っています。
今のこの時期は決して無駄ではないから…
元気でかわいい赤ちゃんに会える日を楽しみに、入院生活あともうちょっとがんばって楽しく過ごしてくださいね♪
\\ポチっと応援に感謝♪//