【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

さんすう脳を鍛える絵本で数学を得意に!【2・3才から小学生までおススメ】

さんすう脳を鍛える絵本で数学を得意に!【2・3才から小学生までおススメ】
  • URLをコピーしました!

さんすう脳を鍛える絵本で数学を得意に!【2・3才から小学生までおススメ】

算数がテーマの絵本ってある?

さかな
算数や数学をテーマにした絵本、ありますよ~♪
くらげ君
お勉強のイメージだから、就学前の子には馴染みのなさそうなテーマな気も…??
なまず博士
いや!小さいうちから算数に慣れ親しむことはとっても重要じゃよ。論理的思考が身につくし、積み重ねを必要とされる算数は早めにとりいれてだな…
さかな
博士博士(;’∀’)、また難しくなってるよ~!大丈夫!この記事を見に来てくれてるってことは、「算数大事」と感じてくれてる人だから

↓ここで算数の重要性にも触れているので、どうぞ♪

あわせて読みたい
算数を得意に&好きにさせたい【苦手意識がなくなる簡単な方法】 算数を得意に&好きにさせたい【苦手意識がなくなる簡単な方法】 算数が好きな人や得意な人って、「もともと頭が理系なんでしょ」って思うことが多いですよね。 でもね...

教科書やドリル、流行りのタブレット教材で学ぶのもいいと思います。

でも、私は身近な絵本でもぜひ取り入れてほしいと感じてて。

絵本の良いところ
  1. 絵本の読み聞かせの一冊として、気楽に取り入れられる
  2. 自分で読むことができる(眺めるだけでも)
  3. お勉強よりフラットに学べるのが絵本
  4. 読書習慣がつく

一番脳の吸収率がいいのは幼児期です。

幼児期にぜひぜひ取り入れてほしい絵本!

そんな絵本を毎晩平均10冊読み聞かせしてる、絵本中毒でリケジョの私が厳選しました!

若干お勉強よりの難しい本もありますが、基本は楽しめそうで、尚且つ、脳をトレーニングできる絵本です。

お子さんにおススメなのはもちろん、後半は大人向けの絵本もおススメしちゃいます。

目次

さんすう脳を育てる【おすすめ絵本】

算数の絵本を取り入れるまえに、ぜひ赤ちゃん~2才・3才くらいに「数字」の絵本も取り入れてください。

1~10まで理解できていると、理解も早いです。

あわせて読みたい
数字とかずは絵本でばっちり!【1・2・3から始めて100まで覚えちゃう】 数字とかずは絵本でばっちり!【1・2・3から始めて100まで覚えちゃう】 数字とかずの絵本でおすすめはある? 赤ちゃん?1才?2才?対象の絵本ってあるの? 数字...

紹介する絵本の中には3才前後で読み聞かせられる本もあれば、小学生くらいでないと理解しにくい絵本もあります。

でもあえて推奨年齢はここでは明記しません。

その子によって異なると思います。

お子さんに合わせてセレクトしてみてくださいね。

さかな
赤ちゃんや乳幼児さんはともかく、2才~3才以降、私は推奨年齢は気にしない絵本の選び方をしています。5才だけど小学生向きの絵本や、小学生でも3才向きの絵本を読んだっていいよね♪

かずの冒険 自然の中でかず・かたち遊び (迷路絵本)

シリーズで発売されてて、算数絵本という枠組みを通り越しても、大人気の絵本!

こどもが喜ぶポイントとしては「レンズ(フィルムシート)」がそれぞれ付属していること。
絵本中のクイズの答えが、レンズを当てると浮き出てきます!

しかもシリーズを飛び越えて使うことができるから、全巻持っていると楽しみ方が倍増!

  • 迷路からの、かくし絵や、算数クイズ
  • 自然や動物、虫などの生き物あり、妖精の冒険ストーリー
  • 遊びの要素が盛りだくさん!
  • 知育絵本なのに、ゲーム絵本のような錯覚

さかな
簡単な漢字でもふりがなが振ってあるので、ひらがなさえ読めれば自分で読めちゃうよー

  • シリーズ第2弾
  • 「大きいかず」「同じかたち」「立体」「時計」「半分」などのテーマ

  • シリーズ第3弾
  • シリーズ2作目の付録レンズを使うと見えてくる、秘密の暗号も。

  • シリーズ第4弾
  • 「地底編」のレンズは「おばけのレンズ」
  • 地底を進んで「しゃく熱の石」を見つけるストーリー

さかな
小学生の息子も、園児の娘も一緒に楽しめるよ~、にしても、レンズがシリーズで使うことができるなんて…すごい絵本!長く遊べるし、眺めているだけでも面白いですよ

はじめてのたしざん / まついのりこ

食いしん坊の、たしざんおじさんが登場人物。

おいしいものを探しながら、基本的な足し算が分かるようになってます。

0の概念など、説明するにはちょっと難しいことでも、かわいい絵とたのしいおはなしで分かりやすく教えてくれてて重宝!

  • とけいのほん」のまついのりこさんの絵本
  • かわいい絵と馴染みやすい話
  • 「2+1、1+4、3+0、0+0」で基本を押さえている
  • 内容の半分が0(ゼロ)の概念を教えてる

はじめてであうすうがくの絵本 / 安野光雅

一気に並べちゃいました、3冊セットもあるよ。

安野さんの絵本は↓でも取り上げてて、とにかく美しい絵本です。

あわせて読みたい
あいうえお絵本でひらがなを学べちゃう!【読み聞かせにおすすめ絵本9選】 あいうえお絵本でひらがなを学べちゃう!【読み聞かせにおすすめ絵本9選】 あいうえおやひらがなに読み聞かせるおすすめの絵本ってなに? もっと気楽に考えてみてくだ...

一種のクイズ本として楽しめるようになってますが、
考え出すと大人でも「あれ?」と悩むんだり、幅広い年代で楽しむことができます

  • 優しく細やかな絵で算数に触れられるシリーズ
  • 目を使って算数を理解させる
  • 絵本にしては厚みがあるけど、退屈すること無く読める

「なかまはずれ」の賞では色々な絵の中から仲間外れを探したりと、単に数字を教える訳ではないところもいい。

さかな
我が家の子たちは、「なかまはずれ」の章がお気に入り!色々意見を出しあってるよ。「むしくい7ならべ」のトランプゲームもよくしますよ♪

1つぶのおこめ(さんすうのむかしばなし)

「象が落とした米を拾って届けた少女ラーニ。
ご褒美に「初日は1粒だけ。翌日は前日の倍のお米を30日間ください」とお願いする。
だんだん数が増えていくのですが…」

  • 主人公の華麗な算数マジック!
  • 倍々ゲームで増えていく米粒の意外な量
  • 読み手もワクワク&驚く結末!

さかな
数字の読み上げが地味に多くて、読み聞かせの時は結構体力つかいます(笑)。でもね、数の量感がわかりやすいのと、話の展開が爽快!私この絵本大好きなの
https://twitter.com/kera_masayuki/status/1014303770107232256?s=20

さんすうだいすき(9)はかってみようセンチメートル・デシリットル/遠山啓

数学教育の分野で有名な、遠山啓さんの絵本!

  • 「知る」ではなく「わかる」ことを目指してる本
  • 水の量をはかる(dℓ、ℓ)、液量の計算
  • 長さをはかる(cm、mm、m)、長さの計算
  • 単位の歴史、重さの話

さかな
「さんすうだいすき」は他にも種類があるんだけど、この単位の本は中でも我が家で重宝したのでピックアップしました。単位で躓いてた息子に、読み聞かせの一環として読んでたら理解できたよードリルよりも分かりやすかったようです

全部で10巻ありますが、正直そこそこ高い本なので全部揃える必要もないかな…

私みたく苦手な単元や気になるのものを集めてもいいかと♪

個人的なおススメはこちらです↓

さんすう脳を育てる【親におすすめの本「数学とは何か」】

今までの算数絵本も親が読んでもおもしろいけど、これから紹介する絵本は大人でも読み応えがある絵本。

2~3才ではさすがに難しいと思うので、算数を学びはじめてすこしした位のお子さんにおススメ♪

算数って、テストや受験だけの話ではなくて、日常でも関りが深い分野。

なまず博士
算数や数学はとてもキレイで、面白い分野なんじゃよ。
くらげ君
ふ~ん、因数分解や関数とかどこで役にたつんだろう~ってずっと思ってたけど…読んでみよう
さかな
対象者は子ども向けだから、難しく考えないで大丈夫だよ、くらげ君

算数の呪い(世界の絵本コレクション)

「大抵のことは算数の問題として考えられます」

そんな先生の一言で、あらゆるものが「算数の問題」に見えてしまうように!
これぞ「算数の呪い」にかかってしまった、という話

  • 「算数・数学は受験のためのものではない」生活にはめて楽しもう
  • 算数を学びはじめた子(小学生~)がおススメ
  • たまに算数の問題?!ってのも混じっていて面白い!
  • それなりに考える必要があって疲れるけど、楽しい!

さかな
カップケーキが人数分なかったときの解決方法が面白いよ~!面倒で計算しないためにをとった方法、思わずクスってなっちゃう

アリになった数学者 / 森田真生

「算数や数学は人間に都合がいいように作られている。
人間とは異なるからだや社会を持つアリ。
実はアリの世界は、人間とは違う種類の「数」があるかもしれない」

要約するとこんな内容の絵本。

  • たくさんの「ふしぎ」が描かれた文字が多い絵本
  • 固定概念が覆される
  • 数学を通して考える、「生活や心情のみえないもの」について
  • 数学を知ることで、世界の広がりを楽しむことができる

さかな
絵本をみることで、固定概念が変わる。こんな素晴らしいことないよね。

絵本を読み聞かせるコツをおさえて、算数絵本を読んでみよう!

算数絵本って意外と面白いと感じませんか?

くらげ君
本当だね!子どもにもだけど、ボクも読みたくなっちゃった!

いわゆる知育絵本って、下手するとまったく読みたがらなくなってしまいます。

算数絵本を読み聞かせで取り入れる目的

絵本読み聞かせ

算数や数学の概念を楽しんで学べる

苦手意識がなくなる

算数や数学が好きになる

が目的なので、読み聞かせの段階で嫌がったり興味がなければ、無理にやらない方がいいですよね。

でも、下記のことに気を付けて取り組んでみてください。

  • お子さんはもちろん、なによりあなたも楽しむ」
  • 知らなかったことや、びっくりしたことを共有する
  • 興味なさそうだったら、しばらく読まない。忘れたころにまた読んでみる。
  • 読み聞かせの中の一冊として取り入れる(呑気な話や、面白い絵本の合間にいれたり)

絵本の読み聞かせは知育ではあるけど、「お勉強」ではないと私は思っています。

楽しむことが一番!

なまず博士
そもそも勉強も楽しめれば、それが一番なんじゃよ。楽しめるように導いてあげるのは、我々大人がしてあげれることじゃな

読み聞かせを楽しむついでに、知識もついてラッキー♪

そんな気楽な気持ちでできる絵本知育、
テーマ別に紹介しているので、迷ったら絵本中毒者の私がいるこのサイトに遊びにきてくださいね(^▽^)/

\\ポチっと応援に感謝♪//
にほんブログ村 子育てブログ 子供への読み聞かせへ
親が笑えば子どもも笑う - にほんブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

「10年後の土台作り」を軸に、絵本やSTEAM教育を試行錯誤しながら実践中!

元早産児の小6と、やんちゃな小2がいる理系ワーママが運営者です。
実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。

自律した子を育てたい方、私と一緒に子育て楽しみませんか?
ご参考いただけると嬉しいです(^^)

目次