【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

Profile&Concept

Profile & Concept

こんにちは、さかなと申します(@bloglifehacker )♪

さかな

当サイトを見にきてくれて、ありがとうございます!!

「この人(人魚?)は何者なんだろう?」

「何を伝えたいサイトなんだろう?」

と感じている皆様にむけ、ブログのコンセプトと、質問形式での自己紹介いたします!

ブログのコンセプト

たくさんの子育て論や教育法は世の中にあふれるほどあります。

例外はあるものの、親は子に「楽しい人生を送ってほしい」という想いは万国共通ではないでしょうか。

当然のことですが、子どもの人生は子どものもの。

私たちが出来ることは押し付けや強制ではなく、きっかけ作りや迷った時に相談にのったり、あくまでフォロー役。

もちろん親として人生の先輩として、明らかに間違っていることは方向修正したり、時には叱ることも当然必要です。

価値観や時代背景は移り変わっていくので、親側もアンテナを張って日々試行錯誤していく必要もありますよね。

当サイトは、「これからの未来を見据えた育児・教育」をテーマに実際私が体験したり、多読で仕入れた情報を記事にしています。

「STEAM教育」「絵本」「早産育児」の軸があります
絵本

  • 知育の沼にハマった時に気付いた「絵本は最高の知育」ということ
  • 3年で1万冊以上読破&継続中の経験から発信
  • 絵本読み聞かせを毎日続けた結果と効果は絶大です
  • 読書が習慣になると自分で知識を増やしていけます

STEAM教育

  • STEAM教育は世界中が注目しています
  • 私がSTEAM教育で実践していること
  • 習い事や通信教育について(家でできる知育も沢山あります)
  • 自分で思考し挑戦をする心を育てます

早産育児

  • 32週1500g未満で産まれた息子の成長と教育
  • 早産児だったから気付けた「自分の子育て」
  • 今切迫早産で入院中の妊婦さんや、同じ早産児のママを励まして、少しでも笑顔になってもらいたい

子育てには100人親子がいたら100通りあります。当然ですよね。

私は「これ絶対やったほうがいいよ!」と押し付けたいわけでも「まだやってないの?!」と煽りたいわけでもないです。

「こんな方法があるんだよ、ちょっとみてみて?」というような、まるで親しい友だちに話す感覚で情報のシェアができれば、と思っています😊

くらげ君
ご興味のある項目があれば、ホーム画面から見てみてね

最後に「皆さんに気をつけてもらいたいこと」もお話ししていますので、少しのぞいてやってください。

なまず博士
最後だけみたい人はココを押すのじゃ。

[ac-box01 title=”さかな(人魚)のアイコン由来”]

  • 「海」はまだ知られていない部分があります。魚となって海(知識や体験)を探検していこう、という狙いから「さかな」にしました。
  • 単純に「魚」の自由さに憧れている
  • なまず博士は先生として、くらげ君は初心者として登場人物になっています。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]プロ絵師ぷいん@puwin1002(ツイ友さん)がアイコン描いてくれました

[/ac-box01]

自己紹介

Q1.あなた普段なにしているの?いくつ??

独身時代から務める会社に時短勤務で働きながら、二児の子がいる30代の女です。
毎朝、電動チャリに5才娘のっけて爆走して保育園通ってます。

夏は汗ダラダラ、冬は凍えそうになり、雨ではカッパ着てチャリチャリの毎日。通勤時間は長いですが好きなことしてます。

夫は朝早くでかけて子どもが寝る頃に帰ってくるので、平日はワンオペですね。

»»仕事復帰で迷っているあなたへ

Q2.家族は??

家族は、夫と息子と娘の4人家族です。

誰に紹介しても優しい人と称され、昔はわりとイケてたけど今は頭のテッペンが怪しい?理系夫と、元極低体重児のお調子者な長男9才と、野生児のように活発な長女5才で、ワイワイガヤガヤと仲睦まじく暮らしています。

»»私と極低出生体重児で産まれた息子

Q3.幼少期~大学入学までどんな感じだったの??

3人兄弟の真ん中っこ。父は9才の頃に亡くなり、母と兄弟3人の4人家族でした。

両親の実家とも会社を経営していており、シングルマザー家庭になっても不自由感じること無く育ちました。(実際は母はお金にしても時間にしても相当工面していたことは後々知ります)

母は子ども第一の人で、とっても教育に熱心で自他共に認める「教育ママ」。

「教育は財産。あなたも自分が受けた分の教育程度は、子どもにもしてあげなさい」とよく言われてました。

弟は小学校受験、兄と私は中学受験をし、兄弟3人とも私立一貫校に進学。大学まで出してくれました。

厳しくもいつも明るい冗談好きな母。

実は父が亡くなってから躁うつ病を発症していて、何十年も薬を処方してもらっていたことを大人になって知ります。

母も読書好き。家の本棚には「心理学」に関する本がズラっと並んでいて、中学生位から私もよく読んでいました。

»»こどもの読書を促す方法

後の私の進路にも関係してきます。

本に関してはいつでも自由に何冊でも買って良いことになっていて、小学生の頃は寝る前の読書が習慣。
今も読書習慣はありますが、耳読を取り入れてからかなり多くインプット出来るようにもなりました。

»»読書時間がないママ&パパはコレ!

残念ながら最愛の母は3年前、若くして病気で亡くなりました。子どもの教育についてもっと相談したり、話を聞きたかったです。

さて、話を戻しますね。

中学受験で私は大学までエスカレーター式の私立に進学しましたが、学びたいことがあったので他の大学を受験。私の中で「だれかのためになりたい」という気持ちが子どものときからあって、考えて本で調べたりしていくうちに、≪ある職業≫を知ります。

精神的に人を支え寄り添い、ときには救うことができる、そんなお仕事。
大学受験は苦労の甲斐あり合格~!今までにないくらい勉強しました~浪人禁止(母からの条件)だから、無我夢中ですよ。エスカレーター式の付属高校でも、外部受験の併願は禁止されていたので。

大学での勉強は私が思うような内容でないことや、時には私自身が精神的につらくなってしまう講義もありました。

脱落してしまう友人もいたし、想像以上に厳しい道のり。

これを乗り越えられたのは、「自分で選択したこと」だから。

何においても、人のせいにするのではなく自分で責任を持って行動したい、そう子どもにも成長していってほしいと、強く感じます。

STEAM教育はこういった狙いで私の教育方針に合致しています。
»»【STEAM教育とは?】身につく能力3選

いわゆるお勉強も大事です。ただ、「自分で考えることができる子」にするには、勉強だけやっていればいいわけではありません。

»»STEAM教育に特化した通信教育はコレ

手探りですが、私たち親ができることは少しでも将来困らないように、様々な体験をさせてあげることなのかなって常々感じます。

Q4.得意な科目と好きなこと

私は理系です。

でも、小学生までは自覚もありませんでした。中学校に入って数学の中間試験でトップをとったんです。

「すごーーい!」って言われて、気持ちよくなってしまったんでしょうね(^_^;)

そこから数学が好きになったのかな。

あと、兄がよく勉強教えてくれてたのも大きい。
母も兄も理系でしたので必然的に数学寄りになっていきました。

数学ってコツというか、法則というか、覚えてしまえばとけるんです。

これは文系理系関係ないのかもしれませんが、わりと効率を考えてしまいます。

テキトーにゆるく過ごしたいがために、合理的にしたいというか(;・∀・)

理系よりの私ですが読書は子どもの時から好きです。マンガも沢山読みましたが、本はそれ以上に読みました。

こどもが生まれてからは絵本にはまり、絵本も相当な数を読破。

購入だけではなく図書館で借りることも多く、正確に数えてないですが冊数で言うと月に少なくても100〜200冊。

絵本の世界は奥深いですよ〜

Q5.どんな性格?好きなことは?

テキトーなところはテキトーです。

テキトーというよりは、「手を抜けるところは抜く」ということです。

全部全力でできたらそれがいいのかもしれないですけど、私には無理なので(;・∀・)

母は厳しい人でしたが、それ以上に愛情をこれでもか!というくらい与えてくれました。


自己肯定感上げる方法ってあるの?【科学的根拠のあるほめ育児方法】 自己肯定感って最近よく耳にしませんか? 私たち日本人は自己肯定感が低い傾向があるようで、先進…
自己肯定感が低いときもありましたが、幼い頃の母の育て方がよかったのでしょう。

今の自分を受け容れてるし「私」でよかったと感じています。

元々、すごく気にする性格の私。

人に負担を掛けることが自分の負担になってしまう。
(たとえ相手が負担を感じていなくても。)

そんな子どもでした。

でもね、どこかで無理していたのでしょう。疲れることが多くて。

ある時おもいきって「気にするのやめよう!」って思って割とマイペースでいったらすごく楽になったんです。

カウンセリングを大学で勉強していたこともあって、そういったマインドコントロールっていったら怪しいですけど、気にしない考え方を身につけることができました。

「みんながみんな自分を好きでいてくれる!」なんてことはあり得ないです。

自分を大事に思ってくれる人は絶対います。その人たちを思いっきり大事にしてください。

好きじゃない人に嫌われても痛くも痒くもないし、煩わしい人間関係に巻き込まれなくて楽ですよ♪

好きなことは「自然(キャンプやスポーツ)」「音楽」「絵本を含む本全般」「ご飯をつくる&食べる」「写真」です。

好きなことというか、ママに超絶オススメしたい習慣は朝活です!

大げさに聞こえるかもしれないけど、人生変わりました♪

»»元寝坊助だけど4時起きの私【人生を変えるコツ教えます】

Q6.なぜブログを?これからどうしたいの??

わりと平凡な人生でも、人それぞれ培ってきたものってありますよね。

九死に一生を得たような人生ではないかもしれませんが、私もそれなりに色んなことがありました。

最初のきっかけは息子を32週で緊急出産したことです。

その時の体験やちょっとした知識、同じような境遇の方の力になりたく、当時ブログをはじめたのが最初です。

対面していなくても、人の心の支えになれる、ことが魅力の一つです。

ただ、仕事復帰して第2子が産まれたりなんだりしていて、ブログの更新が途絶えてしまったんです。

で、ある時ブログをみると少なくない人数の方がみてくれてたんです。

一念発起して、またやろう!となって今に至っております。

目的は最初と変わりません。

私は仕事をもつ女性のほかに母親でもあります。

私の母は何不自由なく育ててくれて、いつも味方でいてくれました。

ときには口を聞かなかったり、取っ組み合いのケンカにまで発展したこともあります。

それでも彼女は精一杯私たち兄弟を育ててくれました。

「そんな母親に私もなりたい」

「自分だけの人生ではなく、家族と歩む人生にしたい。」

「子どもにも人生を楽しんでほしい」

すごくシンプルな願いです。

あとはサイトやSNSをはじめてみると、ネット上でお知り合いになることがあります。

老若男女問わず、コンタクトできることの面白さ、まだまだ知らない世界がたくさんあることを思い知らされています。

実生活よりパワフルな方が大勢いて、そういった方ともっともっとお知り合いになりたいです。

Twitterでも絵本好きさんと沢山つながることができ、ひとつのグループ活動中📚

絵本読み聞かせ隊のタグをつけて、オススメの絵本や読み聞かせた絵本をツイートしているので、覗いてみてくださいね。

【最後に一言】お伝えしたいこと

ここまで稚拙な自己紹介をご覧いただきありがとうございます!ただのワーママですが、いち発信者としてみなさんにひとつ注意していただきたい点があります。

今はたくさんの情報を簡単に誰でも入手できる世の中です。

逆に言えば情報の取捨選択が難しく、嘘や上辺だけの情報もたくさんあります。

だからこそ注意していただきたいのは、

本当に自分に役立つのか

情報に踊らされていないか

信頼できるのか

最後に決めて決断したり、参考にして実行するのは「ご自身」です。

自分の直感を信じつつ、冷静に判断してください。

Plan(計画)・Do(実行)・Check(評価)・Action(改善)、いわゆるPDCAサイクルを回すのはあなた自身です。

情報を集めるだけではなく、実行し検証しなくては意味がありません。

とはいえ、自分だけの体験で集められる情報は限りがあります。

私は自分の体験が大勢の人じゃなく、たった一人にでも役にたち、情報のひとつとしてとらえて貰えれば…と思いブログをいつも書いています。

信頼していただけるように、正直に赤裸々に包み隠さず記事にしていくよう努力します。

文章に気持ちを込めて書きたいので、更新頻度は決して高くはありませんが、温かく見守っていただけたら幸いです。

くらげ君
ぜんぜん一言じゃないじゃん
なまず博士
うむ。まだまだ修行が必要じゃな!
さかな
ううう…まだまだです💦ツイッターは毎日絵本のツイートやSTEAM教育について呟いたりしてますので、フォローいただけると嬉しいです。普段はボケ倒しているので、気軽にお声かけてくれると跳ね上がって喜びます♪

その他の発信活動は以下です😊

ブログ以外の発信活動

https://twitter.com/bloglifehacker/status/1276463368300195840?s=20
なまず博士
むむっ!!ワシの知らぬ間に…インスタまではじめたのか!

くらげ君
Pinterestでも発信しているよね?

ここまで読んでくださってありがとうございます!

今日も育児に仕事に家事と、楽しんで行きましょう♪

さかな
無理な時は我慢せず休みましょう、私もよく休憩しています😁