【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

子どものタブレット学習と視力の関係【気をつけたい!3つの対処法】

子どものタブレット学習と視力の関係【最初に抑えるべきポイント】
  • URLをコピーしました!

子どものタブレット学習と視力の関係【気をつけたい!3つの対処法】

子どものタブレット学習と視力の関係【気をつけたい!3つの対処法】

タブレット学習が気になってるんだけど、目が悪くならないか心配…
普段ゲームやテレビも見ているうえに、タブレット学習まで取り入れるか迷うなぁ。目が悪くなりそう…

今ではスマホに始まり、タブレット学習も子どもたちにとって珍しくないですね。

私やあなたの時代は紙ベース学習が基本で、オンラインやタブレット学習なんてなかった。でも時代はオンライン学習やタブレット学習!

「紙ベース学習」「タブレット学習」については【タブレット学習ってぶっちゃけどうなの?】で比較してるので合わせてどうぞ♪

さかな
私がタブレット学習を取り入れるうえで、一番気になってたのは「目が悪くなるのでは?」ってこと。

ってことで各資料、日本だけではなく世界の子どもの視力に関しての資料も調べました!

で、結果から言うと遺伝的な影響よりも、「環境の変化」が大きいです。
確実に過去に比べ視力が低下していることは文部科学省の統計調査でも明らかになってます。

令和元年度の「裸眼視力 1.0 未満の者」の割合は,幼稚園 26.06%,小学校34.57%,中学校 57.47%,高等学校 67.64%となっている。
前年度と比較すると,小学校,中学校及び高等学校では増加しており,過去最高となった。
また,幼稚園では減少しているものの,昨年度と同様の高い割合となっている。
「裸眼視力 0.3 未満の者」の割合は,幼稚園 0.60%,小学校 9.38%,中学校 27.07%,高等学校 38.98%となっており,小学校では過去最高となった。
引用元:令和元年度学校保健統計(学校保健統計調査報告書)

くらげ君
ふーん、小学生でも3人に1人位は視力が1.0無いのか…。でもさ、目が悪くなったら眼鏡をかければいいんじゃない?
さかな
もちろん、コンタクトレンズもあるし、レーシックも人気よね。でも視力が悪くなるだけじゃなくて、緑内障や、ひどい時は大人になってから失明もあるんだよ。
なまず博士
健康な身体でいてもらいたいのは、だれしもが共通のことじゃな。

頭ごなしに
「タブレット学習やゲームやスマホが視力低下につながる」=ダメ!
って取り入れないのは、もったいない考えかもしれません。

ゲームやタブレットも、使いようによっては頭の体操にもなるし、新しい知識を増やせます。ましてや、ICT教育では外せないでしょう。

わが家の子どもタブレットはコレです»» 

あわせて読みたい
【子どもタブレット導入】コスパ良く大人も使えるAmazonのFireキッズモデルを口コミレポート 2020年のコロナ騒動でリモートワーク、オンライン授業が日常に。 今はアフターコロナじゃが、リモートワーク・習い事はオンライン等、生活は変わったのう!PCやタブレッ...

うまく取り入れて付き合っていけばいい、というのが個人的な考えです。

調べた資料から、原因と対処方法をお伝えします。

結果から言うと、タブレット等の機器が視力に影響はあるものの、「姿勢・休憩・屋外活動」で対処できます!

なんと、紙ベースの読書に関しても同じことが言えます。

読み終えたらすぐにでも実行できる、「超かんたん!なこと」ばかりですので、お付き合いくださいね♪

目次

眼が悪くなるのはどうして??

眼が悪くなるのはどうしてか。遺伝と

まず遺伝。親が近視の場合、その子はそうではない子に比べて近視になりやすい(片親が近視2倍、両親が近視だと5.7倍)と言われてます。

次に環境で、その原因は「近くをジーっと見ることが多い」から。

眼は長い時間、近くのものを集中してみると疲れます。

疲れるだけではなく、眼の中の眼軸が伸びてしまい、近視になるのでは?と言われています。

なまず博士
実は近視にどうしてなるのか、いまだに分かっていない部分が多いんじゃよ。
さかな
近視は小学校低学年~16歳頃が最も進みやすくて、大人になるとそこまで進まないみたい。

「近くを長時間ジーっと見ることは目には良くない」

まず、これを頭に入れておいて、実際にどう予防していくか、に進みますね。

タブレット学習をする際に気を付ける3つの対処法

タブレット学習をする時に気をつけたいこと、箇条書きにしました。

  • 長時間やらない
  • 距離を近くせず、良い姿勢で
  • 外遊びを意識的に取り入れる

ひとつずつ見ていきましょう。

長時間やらない

要は目を疲れさせないこと。

長時間やっていると、眼の筋肉が疲れてしまうからですよね。

子どもだけではなくて、大人も気をつけたいところ。

対処としては、「時間を決めること」

ありがたいことに、タブレット側の方にもタイマー設定できるものもあります。

無かったとしたら、キッチンタイマーを使ってもいいかと。

「〇〇分したら一回休憩しよう。理由は目が疲れてしまうから」

と、幼い子どもでも休憩を入れる理由から教えてあげれば守ります。

なまず博士
ゲームやテレビでも応用できるのう。一番よくないのは無制限にしてしまうことじゃ。

盲点かもしれないけど、親である私たちも長時間スマホやPCをしたりしないよう、気をつけたいですね。

くらげ君
子どもが約束守ってるのに、ボクらが自由にしていては…説得力もないよね

時間の目安に関して様々な意見があって、おおよそこの時間が推奨されてます。

スマホやPCのおススメ連続視聴時間

スマホ・タブレット ⇒ 15~30分

パソコン・テレビ ⇒ 30~40分

スマイルゼミは15分に1回は休憩を入れるよう、推進していますね。

私たち大人も、1時間に1回は空をみるとか、遠くをみる時間を設けましょう。

距離を近くしないで、良い姿勢で

【距離が近い】&【見る画面が小さい】= 眼が疲れます

姿勢が悪いと目が近いですよね?

机に座る時の姿勢もですが、寝っ転がったり、変な姿勢でするのは絶対やめましょう。

実は今は両眼1.0になった小3息子も、入学時視力を指摘されて(0.5と0.7だった)眼科さんに定期健診に行ってます。

今回ご紹介している【対処法を日常で意識的に取り入れた】ことと、処方してもらってる、【※眼の緊張をほぐす役割のある目薬】を寝る前に必ずしています。

※個人で処方は異なるので、詳しくはお近くの眼科さんに相談してみてください。

医師に言われたことが上記の通り、【姿勢】のことでした。

保育園児だったこともあり、日常でテレビを観ることは週末くらいで、ゲームもありませんでした。(遺伝要素で言うと、夫の視力が低いです)

ただ、絵本やマンガを読んでたんですね。しかも寝ころびながら(;’∀’)

読書でもタブレット学習でもいえることです。

読書はソファでいいにしても、きちんと座って。タブレット学習は机でやるようにしてください。

距離の目安

タブレットや本 ⇒ 30cmほど離す

テレビ ⇒ テレビの高さ×3倍の距離が目安です

外遊びを意識的に取り入れる

ポイントは太陽の光を浴びること、これが重要です。

最近は紫外線の影響も考えられて、UVカットや日焼け止めも当然になりました。

でも、害だけではなく、身体にとって必要な栄養も太陽光のなかにはあります。

ブルーライトは定着しているけど、バイオレットライトって知ってますか?

バイオレットライトが近視を抑制する効果があると、研究結果から言われてます。

ブルーライトもバイオレットライトもどちらも太陽光に含まれている、自然の光です。

海外の研究で、同じ人種でも屋外で過ごす子の方が、屋内で過ごす子よりも視力がいいという結果がでてます。

  • 夕方より日中の光の方がバイオレットライトが含まれている
  • 蛍光灯や屋内の光では、バイオレットライトは浴びれない
くらげ君
ちょっと難しいけど…つまり、太陽の光の中には浴びると眼に良いなるものもあって、それには「外遊び」が大事ってこと?
なまず博士
ふむ、そうじゃ。ブルーライトだって害があるわけではなくて、朝浴びると体内時計も働くし、全くダメってわけじゃないんだ。

私たちの時代より、今の子どもの方が外遊びする時間が短くなっています。

ましてや、2020年のコロナ騒動では外あそびは制限されている状況です。

お庭やベランダでもいいので、1日のうち外気に触れる時間を意識的にとりいれましょう。

外遊びのポイント
  • 1日2時間程度の屋外活動
  • 日差しが強すぎる日は、日陰で
  • 曇りの日でもOK、ただし夕方より日中の光を浴びる

タブレット学習と視力対策【各社の取り組み】

くらげ君
タブレット学習をするには、環境や守りごとを作れば問題ないってこと?

そう、私たち親と子どもが理解していれば、やりすぎてしまうことはないですよね。

もちろん、企業側でもきちんと対応していますよ!

ホームページや、Q&Aコーナー、取り寄せた資料に載っていたものをまとめました。

RISU算数

算数に特化しているRISU算数です。

私やあなたのように、視力を心配する親御さんが多いのを分かっているな~という印象。

RISU算数では、ブルーライトが軽減されており、目に比較的優しい画面デザインになっております。またRISU算数では、すき間時間の20分程度の学習が奨励されており、長時間タブレットを凝視しにくいように学習が細切れに対応できるようになっているのです。
引用元:RISU算数ホームページ内

どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】

なまず博士
ほう、最初からブルーライトカットされている、というのもポイントが高いのう。
さかな
ブルーライトカット対策は確実にしたいものね。長時間学習にならないように工夫しているのもいいよね

こどもチャレンジ、進研ゼミ小学講座

こどもチャレンジも同様、分かりやすく対処法は明記していました。

長時間連続して使用しないように、「目を休めよう」などといった、注意の表示を出すなどの工夫をしております。
また、カバーで立てられるようになっていますので、机に立ててお使いいただき、液晶に目を近づけすぎないよう、ときどき姿勢にもご配慮ください。
引用元:進研ゼミ小学講座ホームページより

やはり眼を疲れさせないよう、注意の表示は必須ですよね。
もちろん、ブルーライトカット機能も搭載していますよ。

ナビゲーションキャラが一定時間ごとに休憩を促し、夢中になり過ぎるのを抑えます。ブルーライトカット機能も搭載しており、お子さまへの目の負担も配慮しています。
引用元:進研ゼミ小学講座ホームページより

【こどもチャレンジ】(幼児コース)

【進研ゼミ小学講座】(小学生

スマイルゼミ

スマイルゼミも同じく、視力への対策はバッチリです。

学習を始めて30分を過ぎると、その日は新たな学習ができないように制限がかかるようになっています。夢中になりすぎて、やりすぎてしまうといったことはありません。学習時間の設定は変更することも可能です。
引用元:スマイルゼミホームページ内

さかな
他の2社と違って、「タブレットの視力への影響」のページが一番分かりやすく、納得できました。そのページを下記に一部引用します。

目が悪くなる(近視化)一番の原因は、近くのもの(30cm以内)を長時間見つめ続けること。それは、紙であろうが、タブレットであろうが同じです

通常、手元にはピントが合いづらいのですが、長時間近距離作業が続くと、体が合うように眼球の形を変えてしまいます。 そして一度変形した眼球は、元には戻りません。これが近視化です。

視力を悪化させないために重要なのは、目を休ませること。また、見ている対象と環境光のコントラストが強いと、目が疲れやすくなります。

目が疲れたからといってすぐに視力が悪くなることはありませんが、疲労を与えないにこしたことはありません。

◆スマイルゼミ◆(幼児コース)

◆スマイルゼミ◆(小学生)

まだ検討段階であるならば、とりあえず資料を請求しておくのもアリですね。

私なんて一度請求して半年後にまた請求してしまった(学年が変わったので)けど、最新の内容でもちろん届きました♪

さてさて環境が整っても、一番大事なことがあります。

タブレット学習する前に子どもと約束をしよう

タブレット学習に限らず、スマホやゲーム、テレビの視聴、すべてにおいて言えること。

それは、きちんとあなたと約束をする

そして、約束を守ること

勝手に勉強をして管理できる子ももちろんいますが、小学生くらいまではまだ親のフォローが必要です。

スマホ中毒やゲーム、テレビの見過ぎ。なんでもやりすぎは心身ともに毒です。

タブレット学習だけに頼ってしまうのは危険です。

タブレット学習ってぶっちゃけどう?【紙で勉強派の母が取り入れた理由】でも触れているのでご参考ください。

約束をして守れた時、はおもいっきりほめてあげましょう!

くらげ君
なるほどね。でもそもそも、タブレット学習をやりたがらなくなったらどうするの?

無理にやらせることはないです。

ただ、放置せず一緒に取り組んであげるか、しばらくして声をかけてみるかしてみてください。

それでもやらないようなら辞めていいと思います。

お子さんがタブレット学習に向いているかどうか、は無料で体験もやってたり、全額返金保証もあるので、まずは試してみましょう(^▽^)

タブレット学習と視力に関する記事でしたが、メディア全般でもいえる事ですので、お役に立てていれば光栄です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

「10年後の土台作り」を軸に、絵本やSTEAM教育を試行錯誤しながら実践中!

元早産児の小6と、やんちゃな小2がいる理系ワーママが運営者です。
実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。

自律した子を育てたい方、私と一緒に子育て楽しみませんか?
ご参考いただけると嬉しいです(^^)

目次