【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

【国旗の覚え方】こどもには国旗かるたが一番!理由とまなびツール徹底紹介

【国旗の覚え方】こどもには国旗かるたが一番!理由とまなびツール徹底紹介
  • URLをコピーしました!

国旗ってどうやって覚えるの?こどもに教えたいけど効率よい方法がわからなくて…そもそも国旗覚える意味ある?

国旗って似たようなものも多いし、そもそも国名が難しいのもありますよね。

正直ね、国旗を知らなくても実生活には支障ないです。

くらげ君

ってちょっとーー!それいったら…。あれ?今回これで解決?

実生活に支障ないことって国旗だけではなくて膨大にあります。

「なんで勉強をするの?」っていう質問の答えと似ているかも。

さかな

私は息子に国旗を覚えさせたくて、今回紹介する方法をやったわけじゃないの。あくまで頭の体操

そう、頭の筋トレとして、国旗を覚えることをしました!

頭の筋トレをする理由

勉強ができて成績優秀、を目指すのではなく、頭を使って色んな事に興味を持ってほしい。好奇心旺盛になることは本当の意味で自律した子になります

好奇心旺盛にするために、こんな方法も記事にまとめています。

で、国旗の覚え方のコツとして
「遊びの一環」にしてしまうこと。これが一番効果的です。

勉強の習慣は幼いうちに着けておくことは大事。

でもね、取っ掛かりや息抜きのイメージで「遊び」を学びに取り入れることは、もーーっと大事。特に幼いうちは。

だって強制して1時間ドリルするより、時間気にせず遊ぶ方が楽しいですよね?

これからおススメするツールを使って、「遊びの中に学び」をいれていっちゃいましょう!

目次

「国旗かるた」であそびましょう

国旗かるた、その名の通りかるたになっています。

  • 表に国旗と国名
  • 裏には国旗の意味
    地図と首都/世界遺産や国鳥/その国の代表的なもの
  • 読み札は国旗の特徴を表す文章

国旗カードと迷いましたが、私は最初はかるたにしました。

後に国旗カードもプラスして購入したのだけど、そのわけは後でお話ししますね。

国旗かるたは暗記+勝負もできる

世界の国旗かるたでこどもに国旗を覚えよう国旗かるたは覚えるツールとして使用するほかに、本来の遊び方、つまりは「かるた」として、ド本気の勝負ができます。

ところで、どれくらいでこどもって覚えると思います?

くらげ君

1か月くらい??

毎日やっていたら1週間でほぼ覚えてしまいますよ。

さかな

これはどの子でも同じ。私たち大人よりはるかに記憶力がいいの。

ある程度覚えてきたら、手加減なしで勝負をする。

大人がいつまでもわざと負けていると、いろんな意味で成長が止まってしまいます。

「くやしい!」「次は勝ちたい!」

そんな負けず嫌いな感情を育てるのも遊びの中でできます。

さかな

もうやらない!って言われることもありました。その場合はまた日にちを置いて誘いました

くらげ君

負けてあげればいいのに…大人げないなぁ

さかな

たしかに(笑)。でもね、時には負けることも大事なんだよ。そしてね、遅かれ早かれ私たち大人なんて相手にならなくなっちゃうの。

それくらい子どもの成長はすごい!

国旗かるたの遊び方は多様性がある

かるたとしての遊びはもちろん、私が面白いなっておもったのは、国旗札の裏面

首都と名産物や世界遺産が載っていること。

さかな

シンガポールの「マーライオン」は知っていても、トリニダード・トバゴで有名なのが「リンボーダンス」ってこと知りませんでした💡

普通のかるた遊びに加えて、アレンジすれば何通りでも遊びが見つかるよ、たとえば…

  • 首都を読んで絵札を取る
  • 同じような模様の国や、色合いで仲間にする
  • →同じような配列や色の多いこと!
  • カタカナの勉強になる
  • →小学校では意外に学習時間が短いカタカナ。
  • 就学前に覚えられるなら覚えておく方が後に楽ちん♪

そんな国旗かるたにも実は「ここは惜しいな~」ってところがあります。

国旗かるたのデメリット

①国旗だけでなく国名も入っている②文章が無理やり感がある国も多い
国旗がわからなくても、文字でわかってしまう「ブルガリア 平和、農業、愛国心」??
「めずらしい T字形の マダガスカル」??
「国旗かるた2」の方が無理やり感強いのは多い印象。

①に関しては国名を隠しました(マステで)。

②に関しては「ええっ!?」って思いつつもそこもおもしろいかな、と。

さかな

ちなみに国名隠すと、私なんかは数枚しかとれません。大人はすぐに忘れてしまうんですよね😂

国旗かるたは遊び方が満載なんだけど、実は197国が網羅されているわけではないの。

1と2で、各48国ずつあって、日本はどちらにもあるので、合計しても95の国

さかな

国連に加盟している国と日本が承認している国を合わせると196ヵ国(現時点で)。全部覚えたい場合は次に紹介する国旗カードも検討してみて

最初に「のちに国旗カードを買い足した」って言っていた理由はこれです。

国旗の魅力に取りつかれた息子のために、たくさん国旗がのっているカードを購入しました。

国旗カードは小さな子から大人までたのしめる

国旗カードはフラッシュカードみたいに、1・2才でも覚えられるような工夫がしてあります。

国旗かるたより、やや大きめか、結構大きいものもあります。

なまず博士

サイズが違うから見やすいのう!

さかな

国旗カードに関しては下記のいずれかを購入すれば国旗マスターになれますよ♪

子どもだけではなく、大人でも盛り上がってしまう不思議な国旗カードの魅力。

【公文】世界の国旗カード

公文の世界の国旗カード、さすがは公文。

全部で三集で196ヵ国(48+48+100)。

聴いたこともないような国と、見たこともない国旗。

さかな

大人もついつい夢中になっちゃう

【幻冬舎】カードゲーム(デラックス版 世界の国旗カード197)

幻冬舎も学研の国旗かるたや、公文の国旗カードと同じく、小さい子にも覚えやすい国旗カード。

国の数は197ヵ国(北朝鮮が加わっている)

コスパが一番良い!

  • カードのおもてに国旗のデザイン
  • 首都名・地域名・略号・国旗の意味の解説を掲載
  • 197ヵ国国旗一覧付き世界地図が付属

一点注意が必要なのは、国旗かるたみたいに「かるた遊び」はできません。

かるた遊びをしたい場合は、もう1セット購入すればできますよ♪

【戸田デザイン研究室】世界の国旗リングカード

戸田デザイン研究室、とにかくオシャレ!

もちろんオシャレなだけではなく、ビーンズ型の丸みを帯びたフォルムやカードの強度といい、いうこと無いです。

余談ですが我が家はひらがなと英語のタイプがあって、これでひらがなとアルファベットを覚えましたよ~

国旗に関してはなんと198ヵ国!

絵本作家の戸田幸四郎さんの作品なんだけど、戸田さんがこのカードをつくったきっかけが素敵で♪引用しますね

私自身がもともと国旗好き。正確に言うと、国旗デザイン好き、なんです。そのせいで「本」という形でこれまでに『国旗のえほん』『完全版・国旗のえほん』を制作していました。一方で弊社には『リングカード』という人気のシリーズがある。「国旗」×「リングカード」は必ず楽しいものになる、という直感の元、制作が始まりました。
引用元:https://www.assiston.co.jp/3207

戸田さんの想いが詰まった素敵なカード。

くらげ君

ザ・勉強!みたいな雰囲気じゃなくて、ボクはこれが一番好きだな~

国旗を覚えてオリンピックやワールドカップを楽しもう

国旗かるたでも国旗カードでも、国旗のフラッシュカードでもね、なんでもいいです。

ただ、ひとつだけ言えることは早いうちに取り入れる、こと。

冒頭でも言ってたように、頭の筋トレは幼いうちからするべき。

3才で国旗マスターだった現在8才の息子、この前久々に国旗かるたでド本気対決しました。

さかな

私が衰えていたのもあるけど(泣)、ぼろ負けしました~

娘は全く兄には勝てないので、泣いていましたがまたそれも良し。

でね、国旗覚えるとサッカーワールドカップ時めちゃくちゃ盛り上がったの!

「この国知ってるよ!〇〇が有名だよね!」

とか、私が教わっていました。

2024年にパリで開催のオリンピックにむけて、今から国旗マスター目指しませんか?

世の中知らなくてもいいこと、たくさんあるけど、役にたたないことなんてない。

そして、いくつになっても学びは必要。

あなたが学んでいれば、その姿をお子さんがマネしますよ。

国旗かるた、国旗カードを買って、あなたも楽しんじゃいましょう♪

地頭を育てるために我が家でしていること

遊びながら分数を理解しました

プログラミングは家+無料ではじめられます

通学やオンライン講座も有効です

「人間力の育成」に重きを置いたプログラミングスクール

\\ポチっと応援に感謝♪//
にほんブログ村 教育ブログ プログラミング教育へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

「10年後の土台作り」を軸に、絵本やSTEAM教育を試行錯誤しながら実践中!

元早産児の小6と、やんちゃな小2がいる理系ワーママが運営者です。
実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。

自律した子を育てたい方、私と一緒に子育て楽しみませんか?
ご参考いただけると嬉しいです(^^)

目次