【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

【アンチタブレット!紙で学習派だった私】が子どもに取り入れた理由と実体験記

タブレット学習ってぶっちゃけどう?【紙で勉強派の母が取り入れた理由】
  • URLをコピーしました!
タブレット学習を子どもに取り入れるか悩んでて…紙の学習と比べてどうなんだろう?
こんな疑問をもつ方向け

  • タブレットを検討している
  • タブレットと紙ベースの違いが正直わからない
  • 勉強は紙ベースと決めているけど、すこし気になっている…

タブレット学習って、以前からあるけど、2020年のコロナ騒動で急激に普及しましたね。

大きく分けて3パターンの学習姿勢
  1. 以前からタブレット学習を取り入れてる
  2. 学校が休校になったから、タブレット学習をしはじめた
  3. いや!うちは紙ベースのみ!
さかな
我が家で言うと、③⇒②の流れをふみました!

オンライン授業やら他社のペーパー教材もしていますが、タブレット学習は下記の通り。

[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]小学3年生の息子…スマイルゼミ
[jin_icon_pencil color=”#e9546b” size=”18px”]年中娘…ワンダーボックス※レビューはこちら

あわせて読みたい
【ワンダーボックス実体験】知育教材だけどゲーム代わり?レビューとこどもがハマる理由 【ワンダーボックス実体験】知育教材だけどゲーム代わり?レビューとこどもがハマる理由 ワンダーボックスは知育教材の中でも新しい通信教育ですが、5才の娘がどハマリ...

今までタブレット学習していなかったのに、なぜ取り入れたのか。

学校が休校になり、全てを親がまかなうことがむずかしかったから

仕事もリモートになったし、たとえ専業主婦だったとしても全てを効率よく先生代わりに教えることは私には不可能でした。

くらげ君
結局どうだったの?とりいれてみて?
さかな
よかった!休校期間が終わった今でも継続していますよ(当初は休校期間だけにしようと考えていました)

ただ、メリットもあればもちろんデメリットもあります。

体験談をズラズラ並べるだけだと根拠もないので、そこはリケジョの私らしく、科学的根拠もチョイチョイ含めてお話していきますね。

私が思うベストチョイスは、

「紙ベース勉強ありきの、タブレット学習」

くらげ君
え?どっちかじゃダメなの?
さかな
それぞれのメリットとデメリットもあるから。うまく使い分けて、どちらのメリットも取り入れるのがいいよ

息子はこどもチャレンジをしていて(幼児~小1まで)、ちょうど小学生になることにタブレット学習が普及しはじめていました。

タブレットに変更するか、紙ベースにするか選べましたが(料金変わらない)

「タブレット?いや、勉強の基本は紙でしょう」と、迷わず秒で紙ベースを選びました。

さかな
今思うと、固定概念にとらわれないで、試してみればよかったな~って思います

そんな元々はアンチタブレット派の私がなぜ、タブレット学習を推しているのか。どうぞご覧ください。
\入会前にまずは資料請求/
»»感性と思考力がぐんぐん伸びる【WonderBox】
»»【こどもちゃれんじ】
»»【スマイルゼミ】

目次

タブレット学習と紙ベース学習【メリットとデメリット】

さかな
タブレット学習と紙ベースの学習、それぞれ良いところがあるの

それぞれの良いところを取って学習すればいいのだけど、デメリットもここでさらりと整理しておきましょう。

タブレット学習と紙ベースの【メリット】

タブレット学習のメリット
  • 反復演習できる
  • 全体の流れがつかみやすい
  • 子どもが興味を持ちやすい
  • 消しゴムのカスもなく、鉛筆も削らなくていい
  • 学習の習慣がない、勉強に苦手意識がある子に向いている
  • 親の負担が少ない(自動採点や、勉強メニューを組んでくれる)

親目線からすると、自動採点はありがたい…!

ドリルだと、間違った場合消しゴムで消してまた書くし、我が家はコピーも取らず直接ドリルに書き込んでたから、一回終わったら終了しちゃうし。

くらげ君
子どもが飽きないように工夫されているから、ゲーム感覚で取り入れられるのがいいよね!

子どものやる気がUPした!って意見が多いです。

紙ベース学習のメリット
  • 教材の種類が豊富
  • 筆圧が適度になる
  • 書くことで身につく
  • ICT教育が進んでも、紙で回答を書くのが基本
  • どれだけ解いたか、親も子も目で確認できる
    (タブレットもできるけど、紙のが紙量で達成感が出る)

紙に書くことって、科学的に「記憶に残りやすい」って証明されているんです。

私も経験ありますが、漢字や英単語を書いて覚えませんでしたか?

あれって理にかなっているんです。

なまず博士
タブレットで書くことと、紙に書くことは実は脳に記憶する際違いがあるんじゃよ。それについては近々記事公開じゃな

タブレット学習と紙ベースの【デメリット】

タブレット学習のデメリット
  • 目が悪くなりそう
  • ゲームばかりやる
  • 問題の解説が不十分
  • 身についているか怪しい
  • 飽きる(問題が簡単、単調)

タブレットって、記述式もあるけど、基本は選択式でこたえます。

ということは、「わかっていなくても答えがいずれわかる」んですよ。

①を選んで間違ってた、じゃあ②を選ぶ、それでも違ったら③を…

という風に。

さかな
それで答えが分かって理解すればいいけど、案外そのままになってたりしますよ…

頭の中でスラスラスラ~って全体図を理解できても、詳しいところまでは理解できないことがあるのかも。

紙ベース学習のデメリット
  • 自分でなかなか取り組まない
  • 幼いうちは親の手助けも必要
  • 勉強以外で消耗することもある
  • どの問題集を選べばいいか、わからない

とにかく低年齢のうちは親のフォローが必須

文字を書くことにも疲れて、消しゴムかけでも消耗し、なにより自ら進んでやる意欲がわかない。

勉強の習慣づけをすれば、解消できることもありますが、そこが難しい…と感じている人も多いのでは?

紙ベース学習派の私がタブレットを取り入れた理由【実体験】

今までは一般的な世間の意見を交えて、メリットとデメリットを整理しました。

この項目では私の実体験お話ししますね。

タブレット学習を取り入れてなかった理由

  1. 視力低下の心配
  2. 紙ベースで学んだ方が力になると思ってた
  3. ゲーム感覚になり、時間が取られてしまいそう

順番にお話ししていきます

視力低下の心配

一番の理由は「視力が悪くなるのでは」という心配

さかな
息子が就学して間もない時、健康診断で視力の低下(0.7と0.5)がわかってね。(今は定期的な診察(目薬処方あり)、家での対処もあり1.0までに回復しました)

タブレット学習サイトでは「タブレットも紙も眼の影響力は変わりません」って自信満々に言ってて。

素直じゃない私は「紙もタブレットも一緒って…それはないのでは?」と独自で調べましたww

それについての記事も近日公開します。

結果、注意事項を守ればタブレット学習も問題ない、と判断し取り入れました!

紙ベースで学んだ方が力になる?

紙ベースで学んだ方がいい、というのは、おそらく自身がその学習方法だったからでしょうね。

周りにもいますよ、

「タブレットなんてだめだめ!やっぱり紙ベースじゃないとね」

理由は私と同じような感じです。

それは半分は合ってました。その理由は後半部分にでてきます。

ゲーム感覚になり、時間が取られてしまいそう

よく聞くのが、ご褒美のゲームをメインにしてしまい、学習は疎かになってしまう、話。

さかな
今のところそうはなっていません

そうならないようにしました。

あらかじめ懸念事項だったため、最初に対処しました。

箇条書きで簡単に説明すると

  • 教材をきちんと選定する
  • 子どもと約束をする
  • 約束を守れていたらご褒美

教材選びはめちゃめちゃ重要ですよ!

「あの子も〇〇やってるって言ってたから、うちも…」
「安いからこれでいっか…」
「高いからサービス充実してるでしょう」

くれぐれもこんな理由で契約しないように気を付けてください

子どもによって向き不向きがあるので、まずは検討しましょう。

くらげ君
なるほどね~、どれも共感できるよ、最後の資料選びがそんなに重要とはね。で、なにがきっかけで始めることにしたの?
さかな
次がはじめた理由になります!一個人の体験談ですが、割と周りのママ達も同じような理由ではじめてる人が多かったよ

タブレット学習をはじめた理由

タブレット学習をはじめた理由として、一番は環境の変化があったためです。

2020年はコロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出され、学校が休みになり、私も仕事がテレワークになりました。

なまず博士
うむ…。今までにないことだったから、世間も大分うろたえたのう。タブレット学習の問い合わせも増えて、タブレット自体の納品が遅れたりしてたのう。
タブレット学習をはじめた理由
  1. コロナによる学習環境の変化と、私(親側)の都合
  2. 本人が気になっている教科があり、タブレットにて試しにしてみたかった
  3. タブレットやパソコンに慣れる意味もこめて

コロナによる学習環境の変化と、親側の都合

自粛期間の小学校課題はドリルに、予習、すべて紙ベースでした。量も多くなかったです。

終わってからは、問題集を主に勉強を進めることに。

普段は夜や休日にドリルやって、その丸付けをして進めていたので、そのようにやればいいかな、と思ったのですが…

さかな
日中も子どもの課題でちょいちょい仕事を中断することが多くなって…。

話しかけられて仕事に集中できない…かといって、勉強してるのに「ちょっと待っててね(汗)」っていうのも…

そんな時に前から少し気になっていたタブレット学習がちらつき始めたんです。

実はコロナが流行る前にも気になっていて、資料請求だけはしていました。(しかも2回目!)

くらげ君
資料請求は無料だものね、

本人が気になっている教科があり、タブレットにて試しにしてみたかった

自粛期間中になにか新しいことや、興味のあることをやらせたかったんです。

ロボット教室にも通っていますが、プログラミングをさせてみたいな、って。

»»ヒューマンアカデミーロボット教室の口コミ評判や内容

パソコンの操作にも興味津々だったので、させていましたが自分のタブレットを持つのもありかな。

ブラインドタッチができない大学生も多いと聞くし、子どもの時からパソコンに慣れておくのは大事だし…

とこんな理由で始めることになったタブレット学習。

果たして今どうなのか、次も我が家の体験になります。

タブレット学習を取り入れて実際の変化は?

くらげ君
タブレット学習を取り入れてから実際どうだったの??よかったの??
さかな
正直いまいちなところや、残念なところもあるんだけど、結果としてはよかったよー!

はじめる前よりも、はじめた後の方がメリットを感じられました!

さかな
デメリットはなんとなく予想はしていたから、後悔はしていないよ。しばらく続ける方向でいくよーー(1年契約しちゃったしw)

正直微妙な点と、よかった点とまとめてみました!

まずは、鬼評価のデメリットから!

タブレット学習のここがいまいち…【鬼評価】

  • 字が汚くなった … 紙ベースオンリーの方が字がキレイだった
  • 適当でも進めてしまう … Aがダメ。Bもダメ。じゃあCか!みたく…
  • 肝心なことを覚えていない … 私はやらしいので、抜き打ちチェックします
  • 国語の読解力に関してはマジで … 紙ベースのがいいです!!!
  • 漢字は鉛筆で書いた方がキレイだし、記憶にも残っていた

箇条書きの通りです。詳しく説明しますね。

「字が汚くなる」「適当に進める」「理解してない」

これらはやる前から検討つけてて。

タブレットペンだと、サラサラかけるし、逆にうまく反応しないことも。

さかな
一番分かりやすかったのは自分の名前。タブレット学習取り入れる前のが丁寧に書いていてキレイだったの…

前述しているけど、選択式の問題だと適当でもいずれ正解にたどり着きます。

タブレットが前の問題を復習させるのだけど、変なとこで子どもって記憶力いいから、

「よし、この国語の問2の問題は①だな」って記号で覚えてるの~(# ゚Д゚)

タブレットを完全に信用していない私は、抜き打ちで口頭質問すると、間違ってたりして。

タブレット上での成績はあてにならない!と思ってた方がいいです。たまにチェックしてみてください。

国語の読解力に関してはマジで…紙ベースのがいいです!!

タブレットの読解力問題は個人的にですけど、まったく信用していないです。

完全に信用してません(大事なので2回言いましたww)

これは紙ベースでやらせるべき!

要はね、「適当に進める」にも繋がっていて、いずれ合格できちゃうの。

だから、別途紙ベースの読解力を取り組ませています。

覚える内容の勉強はやはり紙ベース

息子はなぜか漢字に興味が小さい頃からあって、漢字を書くのが大好き。

タブレットにも漢字を書かせる項目があるのだけど、微妙な気がしてます…

紙ベースで書いていた時の方が記憶していたし、音読みや訓読みも理解していました。

さかな
紙ベースもタブレットも、漢字を練習して練習問題を解いていく。同じ流れなんだけど、紙のが…我が家の場合は記憶力がいいです。

なので、タブレットで学習したものを、後に私が口頭で問題出して紙に書かせています。

くらげ君
ウッカリ適当にできないね。…にしても抜きうちテストするとか、こわっ!
さかな
ちょっと、人聞きわるいなあ(笑)
人間は楽できる方に流れる生き物。大人だってそうでしょう?だからタブレットまかせにしていてはダメなんだよ~

タブレット学習を取り入れて良かった!!

タブレット学習、さんざんディスってしまいましたが、良い点のが私は多かったです♪

タブレット学習を取り入れたことで、自粛期間も有効に過ごすことができました!

  • 広く浅く知識が増えた
  • 親の負担がとにかく減った!
  • やりたいことが更に見つかった
  • 興味の範囲が増え読書量も増えた
  • タブレット操作は私より早く覚え、PCへの興味も深くなった

知識や興味が増え、やりたいことが更に増えた!

タブレット学習派教材によりけりだけど、国語・算数・理科・社会、だけではないです。

英語もあるし、プログラミングもあります。漢検や数検の対策もあれば、学年を越えて学習することも可能!

新三年生になった息子は、理科や社会が初めての項目。

地図記号を覚えたり、や虫の電子辞典がついていたり、英語で発音したりと、興味の範囲が広がりました!

なまず博士
紙ベースでは表現できない、虫の成長の様子など動画の説明も子どもには大人気じゃな

本人が気になっていたプログラミングもあって、息子は勉強の合間に「あそび」としてプログラミングの項目に取り組んでます。

5才の妹もプログラミングに興味深々になり、一緒に楽しんでますよ♪

親の負担が激減!

算数の自動採点…!神的機能!!!

私が契約したタブレット学習は、算数の計算に関しては学年を越えてドリルができます。
(既定の合格ラインを越える必要はあります)

計算に関しては公文もしているように、とにかく反復です。もはや準備運動というか筋トレというか。

紙ベースでも取り入れていたけど、なんせ丸付けがた・い・へ・ん!!

しかも間違えてると、本人も消しゴムで消すのも大変…

それが解消されただけでも、取り入れたメリットありです!!

学年を越えた新しい計算に関しては、もちろん紙ベースで私が教える必要はあるけど、ある程度理解すれば、あとはタブレットで反復。

自粛期間中に2学年上の計算(他の単元はそこまで進んでません、計算だけ)まではマスターしました。

さかな
子どもは習得も早いけど、忘れるのも早いです。次々進むのもいいけど、きちんと基礎の計算は日常で反復した方がいいです

読書量が増えた

タブレット学習をしていて、主に理科や社会で気になることがあると、私によく聞いてくるんです。

でも、私は分かっていたとしても「自分で調べて私にも教えてくれる?」って返してて。
(中には本気で分からない質問もあったりして(;’∀’))

辞書や図鑑は、リビングにさりげなく置いているので自分で調べます。

読みそうな本も自粛期間にこっそり足して置いたら、勝手に読むようになって…これが一番うれしいかも。

あわせて読みたい
こどもの読書量を増やす方法【本棚の場所と習慣で簡単にできる】 こどもの読書量を増やす方法【本棚の場所と習慣で簡単にできる】 あなたにとって読書って「良い」と思いますか? それとも「あまり必要性を感じない」と思いますか? 国...

私が仕事していると、読書することも多くなってました。外では遊べませんしね。

さかな
以上のように私にとっても、息子にとっても、タブレット学習はメリットのが大きかったです。

注意点はあるけど、ポイントを抑えれば、役にたつし素晴らしい教材です。

ポイントをまとめますね。

タブレットも紙も取り入れよう&まずは資料請求して検討!

タブレット学習と紙ベース学習を比較してきました。

最初にお伝えした通り、

「タブレット学習をやりつつ、紙ベース学習も怠らない!」

これが一番です。

なまず博士
良いとこ取り、というわけじゃな!それぞれにメリットもあれば、デメリットもある。そこを理解することが大事じゃな

「タブレット学習で流れをつかみ、紙ベース学習で深く学ぼう」

タブレット任せにしてはいけないし、紙で非効率なことは省いていい。

お子さんに合う教材選びは妥協しない

タブレットでも紙ベースでも、勉強する習慣はつける必要がある

勉強する習慣については、特に今回取り上げてなかったですが、いち個人のアドバイスとしては、

「幼い頃から短い時間でもいいので、机に座って作業をする」

たとえお絵描きでもパズルでも、本読みでもいいです。

もし、小学生で習慣がついてなかったとしても全然遅くないです。

そんなときこそタブレットの登場!

勉強内容も大事、でもそれ以上に勉強をする姿勢が大事なのかなって感じます。

義務になっていたら大人でも嫌です。ただ、歯磨きのように習慣になっていれば苦痛じゃなくなります。

ゲームで遊んだり、テレビみたり、マンガみたり、暗くなるまで外で泥んこになって遊んだり、私も子どものときやってました。

それがダメとは思わないし、むしろ必要です。

ただし、学習習慣に関しては小学生のうちに身に着けておくことをおススメします。

私たち親世代にはなかったタブレット学習、これからどんどん成長してきっと私が挙げたデメリットも解消されていきます。

幼いうちに取り入れることで、メリットもあるし、なにより私たちが勉強になりますよ♪

まずは資料請求からして、検討してみてください。

無料体験を設けている教材もあります。
↓↓↓↓



\算数特化タブレット学習なら/
どんどん算数が好きになるタブレット教材【RISU算数】



\信頼のZ会!プログラミング講座/
無料資料を取り寄せる【Z会プログラミング講座】

\幼児から小学生に大人気/
【こどもチャレンジ】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

「10年後の土台作り」を軸に、絵本やSTEAM教育を試行錯誤しながら実践中!

元早産児の小6と、やんちゃな小2がいる理系ワーママが運営者です。
実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。

自律した子を育てたい方、私と一緒に子育て楽しみませんか?
ご参考いただけると嬉しいです(^^)

目次