【体験談】プログラミング学ぶならココ➙記事を読む

【小学校で必修化】プログラミング教育って成績に関係ある?何をするの?

【小学校で必修化】プログラミング教育って成績に関係ある?何をするの?
  • URLをコピーしました!

小学校でプログラミングが必修?
授業は何をするの?
成績には影響あるの?

2020年に小学校で必修化されたプログラミング教育。

くらげ君
プログラマーにならなければ関係ないでしょ?
なまず博士
いいや!IT人材でなくても、これからは必要と言われておる

IT人材の不足に人口減少や、AIが進化して仕事がロボットに奪われる、なんて話は聞きますよね。

遠い未来ではなく、わりと近い将来確実にそうなります。

そういった背景から、今の子どもたちが未来で対処出来るように、プログラミング教育が強化されるようになりました。

プログラミング教育が目指すもの

論理的思考力創造力問題解決力プログラミング的思考力を鍛える

くらげ君
うわ…漢字多いし、難しそう…。
さかな
私も最初「ん?!」って思ったの(;・∀・)
なので本を読んだり、文部科学省が公開している資料を読んで深めていきました

出来るだけかんたんにお話します。

さて、プログラミング教育が成績に関係あるかないか、といったら小学生のうちは”直接は”関係ないです。

実はプログラミングが必修化されたとはいえ、新しい教科ができたわけではなく、教科にプログラミング的要素が含まれるということ

さかな
プログラミング言語を学ぶわけではないです。
でも…

2021年には中学校、2022年に高校で必修化(プログラミングを含む「情報 Ⅰ」を新設することが決まっています。)され、2024年には大学入試にも導入予定。

プログラミング言語を習得している必要はありませんが、プログラミング的思考力がないとつまづくことになります。

くらげ君
えっ!!…でもさ、必修化されたのであれば、学校に任せておけばいいんじゃない?
なまず博士
それは危険な考えじゃな

あえて強めにいいますが、家庭内でも取り入れる必要があります。

なぜなら、先生方も私たち親と同じく、プログラミング教育世代ではないという点。

実は手探り。

運良くプログラミング教育について詳しく積極的に試行錯誤してくれる学校ならともかく、あまり理解していない先生にあたってしまった場合…

なまず博士
先生方も日々勉強されておるが、親もしなきゃいけないのう!

この記事では、「小学校のプログラミング教育」について基本情報をまとめました。

読み終えてもらうことには、プログラミング教育の必要性がわかり、家庭でも対策することができます。

目次

プログラミング教育でどんな能力が育つの?

くらげ君
そもそもプログラミングってなに?
なまず博士
かんたんに言うと「組み立てること」じゃ

「順序立てて組み立てて実行する」ことがプログラミング。

PC上ではなく日常はプログラミングにあふれています。

たとえば…

運動会のプログラムや、タイムスケジュールの作成

料理をすることや、DIY

ブロックやLEGO、プラモデルの組み立てや、積み木遊び

実は昔から子どもの知育でもよく取り入れられてます。

育つ能力としては、文部科学省が資料を出しているので引用しながらお話します。

プログラミング教育3つの軸

  1. 知識や技能=コンピューターが日常に利用されていることや、問題の解決をするには、手順が必要と気付く
  2. 思考・判断・表現力=プログラミング的思考の育成
  3. 学びに向かう力・人間性=コンピュータの働きを、よりよい人生や社会づくりに生かそうとする態度を育てる
    (文部科学省より)

2番目のプログラミング的思考って聞いたことありませんか?

プログラミング的思考ってなに?

プログラミング的思考力とは

「プログラミング的思考」とは、「自分が意図する一連の活動を実現するために、どのような動きの組合せが必要であり、一つ一つの動きに対応した記号を、どのように組み合わせたらいいのか、記号の組合せをどのように改善していけば、より意図した活動に近づくのか、といったことを論理的に考えていく力」である
引用:小学校プログラミング教育の手引(第三版)

プログラミング的思考が身につくと、

「論理的思考力」
「創造力」
「問題解決能力」

3つの力が育つといわれています。

「論理的思考力がアップ」

論理的思考は、物事のつながりや矛盾を意識して、無駄なく順序よく考えられる力

つまり、道筋の通った意見を相手にわかりやすく伝えることができます。

結局何がいいたいのかわからなかったり、1行で終わる説明が延々と長くなってしまうのは、思考が整理されていないんですよね。

「問題解決能力がつく」

論理的思考ができるようになると、問題解決能力もアップ!

ミスや課題を見つけて原因を深堀りし、解決策を考え実行することができます。

「創造力がつく」

今後の働き方では、ロボットでも出来ること(マニュアル通りに動いたり、自動でできること)は人間が必要ではなくなります。

くらげ君
え~!人間がいらないって…仕事がなくなっちゃう!

でも、AIや人工頭脳がいくら進んでも、創造することに関しては人間が優れています。

人間にできるのは新しいことを生み出すこと。

さかな
つまり創造力が大事なの

創造力は将来新しいサービスを作るうえで重要な能力になります。

なまず博士
今ある職業の6割ちかくが消えて、新しい職業がうまれるなんて話もあるのう!

人生100年時代、なんて言われている今、子どもたちが将来困らないで自分の力で生きていくためには、プログラミング的思考はすっごく大事です。

だから必修化されました。

諸外国からは遅れをとっている日本だけど、2020年のコロナ騒動でICT教育(情報通信技術)が推し進められてて、一気に加速していく予感です!

プログラミング教育のよくある誤解

さかな
プログラミング教育について、私も最初勘違いしていたことがあって…

プログラミングという科目ができる?

プログラミングが算数や国語といった独立した科目になると思っていました。

そうではなく、今ある教科(国語や算数等)にプログラミング的要素が含まれること。

さかな
時間割でもプログラミングの表記がないのはそのためです

プログラミング教育は、学習指導要領の算数、理科、総合的な学習の時間に例示している単元等はもちろんのこと、多様な教科・学年・単元等で取り入れることや、教育課程内において、各教科等とは別に取り入れることも可能。
引用:小学校プログラミング教育の手引(第三版)

成績には関係ないと冒頭で伝えましたが、間接的には関係ありますよね。

なまず博士
各教科に含まれるからのう!

PC上で実際のプログラミング言語を学ぶ?

いわゆるC言語やPython・JavaScriptといったプログラミング言語を使ったコーディングは習いません。

小学校段階におけるプログラミング教育は、児童がプログラミング言語を覚えたり、
プログラミングの技能を習得したりすることをねらいとするものではありません。
引用:小学校プログラミング教育の手引(第三版)

取り入れられるとしても、下のようなビジュアルプログラミング(Scratchが有名)。

スクラッチ

プログラミングスクールや、ロボット教室なんかでも、ビジュアルプログラミングで最初学び始めます。

言語はプログラミングのひとつの手段であって、メインではありません。

しかもプログラミング言語は常に新しくなっています。

勉強しても将来は別の言語になっている可能性も。

なまず博士
言語を学ぶより、組み立て方や問題解決などの思考力を鍛えるのじゃ

では、実際はどのような授業になるのでしょうか。

授業ではどのように授業?どう指導される?

知識や技能
思考・判断・表現力
学びに向かう力・人間性

どの学年も、この3つの軸をふまえた授業になっています。

くらげ君
…わかりにくいな~
なまず博士
うむ。具体的にみていこう

文部科学省が公開している「小学校プログラミング教育の手引き」資料をかんたんに読み解くと…

自分たちの周りにはコンピュータがあることを理解する
コンピュータに指示を出すことで動作する
エラーが出たときは何が原因か突き止める
どうすれば便利になるのか、効率よくなるか考える
周りと協力することで大きな力がうまれる
自分がもっていない能力を他人が持っていることを知る
自分の得意・不得意を知り、学びを深める
※一例です。資料に興味のある方はぜひ文部科学省の公式サイトで資料を読んでみてください。

キーボード操作やパソコンの知識ではなく、思考や行動についてフォーカスされています。

文部科学省の小学校プログラミング教育の手引きや、未来の学びコンソーシアムで紹介されているので、いくつかピックアップしますね。

プログラミング教育の授業例

2年生(国語)→ 主語と述語を組み合わせる

3年生(社会)→ 商店街の魅力を調べ、PR活動をするアプリを考えよう!

4年生(音楽)→ リズムやパターンを組み合わせた音楽作り

4年生(社会)→ 都道府県の名称を、位置や特徴を組み合わせて学ぶ

5年生(算数)→ プログラミングで正多角形の意味を学ぶ。正多角形をその後描く学習。

6年生(理科)→ 身の回りに家電を調べ、プログラミングを通して電気の性質を利用した道具があることを学ぶ。

PCの操作面でも、ローマ字入力やPC操作を学ぶ等、低学年から取り入れられています。

息子もPCでカレンダーを作ってきたり、今3年生だから、社会科で同じような内容のことやっています。

全体的に、自分の意見を書かせたり、答えがない問題を出されることも多いように感じます。

さかな
とっても興味深い授業が多く面白そうで羨ましい!
くらげ君
小学校できちんとやっているなら安心…ではないんだったね?

先生たちも日々勉強されて取り組んでくださってますので、ありがたいですよね。

でも冒頭でも伝えたように、「学校でやっていれば安心」ではありません。

プログラミング教育は家庭内でいつから?

くらげ君
小学校で必修化されたということは、小学生からでいいのかな?

よく言われているのは幼児のうちから取り入れるのが一番良いとされています。

9才までの教育がその後の人生に大きく影響する、という書籍や研究結果もあります。

運動面でもゴールデンエイジ、なんて言葉もあるように子どものうちにやっておくことは、後の発達に影響します。

家庭内でできるプログラミング教育は?

PCに向かわなくてもできるプログラミング教育はあります。

本をみて折り紙を折る

パズルやブロック等

一緒にお菓子作りや料理をつくる

工作やお絵かき

砂場あそび

十分プログラミング的要素が入っています。

ビスケットというプログラミングアプリを開発した原田さん、一番大事なのは「外で多くの経験をすること」と仰っています。

幼児のプログラミングアプリで評判の良いビスケットを5才がやってみた

あわせて読みたい
幼児のプログラミングアプリで評判の良いビスケット(Viscuit)を5才がやってみた 幼児向けのプログラミングアプリ、ビスケット(Viscuit)を5才娘がやっています。 🎨絵を描くことが好きな子には「ビスケット」っていうプログラミング言語がオ...
なまず博士
PCに向かうことばかりがプログラミング教育ではないゾ

何事もバランスよくが大事。

さかな
プログラミングに特化した知育玩具や通信教育もあるよ

プログラミング等の、STEAM教育に特化している通信教育はワンダーボックス。

わが家では年中の娘が契約したものですが、小学3年の兄もハマっております。

あわせて読みたい
【ワンダーボックス実体験】知育教材だけどゲーム代わり?レビューとこどもがハマる理由 【ワンダーボックス実体験】知育教材だけどゲーム代わり?レビューとこどもがハマる理由 ワンダーボックスは知育教材の中でも新しい通信教育ですが、5才の娘がどハマリ...

家庭にPCがある場合は、触らせてあげたり、一緒にまずはマウスを操作して、打ち込むことからしてあげてもいいかと。

難しいゲームでも子どもって興味があれば、習得早いですよね。

まだまだ早い、ということもないので取り入れていったほうが、後に楽になります。

視力の面で気になるというかた、こちらをご覧ください。

あわせて読みたい
子どものタブレット学習と視力の関係【気をつけたい!3つの対処法】 子どものタブレット学習と視力の関係【気をつけたい!3つの対処法】 今ではスマホに始まり、タブレット学習も子どもたちにとって珍しくないですね。 私やあなたの時代...

プログラミングをまずは親子で体験してみよう

プログラミング教育は「創造力」や「問題解決力」を養って、「論理的思考」が出来るようになるために必要です。

パソコンやインターネット情報に慣れておくことも必要ですが、思考に関しては幼いうちから鍛えることが効果的

とはいえ、まだ必修化されたばかりで手探りな部分も多いです。

なまず博士
ひとり1台のタブレットはまだ行き届いていないのが現状じゃのう

プログラミングについて家庭内で出来ることがあるとはいえ、専門ではない限りどう教えればいいのかわからない点もあります。

今はプログラミングが注目の習い事になっているのは、こういった背景があるから。

私もそう感じ、小学3年の息子は、ロボット教室でプログラミングを学んでいます。

あわせて読みたい
【ロボット教室体験談】理系ママが事前準備をし潜入捜査してきました! 【ロボット教室体験談】理系ママが事前準備をし潜入捜査してきました! ロボット教室の体験に小学校3年生の息子と行ってきました! 息子からの度重なる希望 ネットや口...

スクールを選ぶ際はかなり比較検討しました。

無料で体験させてくれるところが大半で、体験会にいくことでプログラミングの必要性や疑問にプロが答えてくれます。

なまず博士
オンラインでも体験会や説明会はやっておるゾ
あわせて読みたい
プログラミング教室は自宅?【小学生向け】オンラインスクール8選 プログラミング教室は自宅?【小学生向け】オンラインスクール8選 今や人気急増中の習い事、プログラミングやロボット教室。 でもこんな意見もよく聞きます。 …近くに...

一番のメリットは「おもしろい!」「こんなのを作ってみたい!」とプログラミングに興味を持ってくれることです。

体験会で執拗な勧誘にあうことありません。みんなあっさりです(;・∀・)

なぜなら、勧誘しなくても習いたいという子が多ので、スクール側としても去る者は追わずなのでしょう。

ロボット教室やプログラミング教室、ご興味のある方でぜひレジャー感覚でに親子で体験してみてください。

\ 【無料体験】空きがあるか確認する/

\\ポチっと応援に感謝♪//
にほんブログ村 教育ブログ プログラミング教育へ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

サイト運営者

「10年後の土台作り」を軸に、絵本やSTEAM教育を試行錯誤しながら実践中!

元早産児の小6と、やんちゃな小2がいる理系ワーママが運営者です。
実体験のSTEAM教育やプログラミング教室の比較に、子育てのお役立ち情報を「良い点だけではなく悪い点も含めて」お伝えしています。

自律した子を育てたい方、私と一緒に子育て楽しみませんか?
ご参考いただけると嬉しいです(^^)

目次